小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第89回 薬とMRIを巡る攻防】

 若年性認知症を患う兄の担当医が変更になってから初めての診察に同行した妹のツガエマナミコさん。兄の様子を診るのではなく、ほぼツガエさんとだけ会話する担当医の態度に「この先生とはうまくやっていけないかも…」と不安に。そんな診察の最中、医師から薬の量を増やす提案もあり…。

→前回を読む

「明るく、時にシュールに」、でも前向きに認知症を考えます。

 * * *

カチンカチンとくることばかり

 新しい先生との初対面、「申し送りに書いてあるから」という理由でアリセプトという認知症の薬を、5mg錠から10mg錠にすることを提案されたツガエでございます。

「薬が増えるのはなんとなく嫌だ」という抵抗は一瞬にしてねじ伏せられ、処方箋を書きはじめた先生の姿を見ながら、わたくしは薬の飲み残しがいっぱいあることを思い出しました。「先生、5mg錠を2つ飲んで大丈夫でしょうか?」と訊いてみると、「いいですけど、10mg錠の方が少し安いですよ」と言われました。

 わたくしが「飲み忘れがいっぱい溜まっているんです」と正直に言うと「どのくらい?」と冷たい空気が流れたので、思わず、本当は3か月分ぐらいストックがあるのに「1か月分ぐらい」と虚偽の報告をしてしまいました。

「ダメですね。せっかく薬を出しているんだからちゃんと飲んでもらわないと。か

記事を読むには
小学館ID登録、介護のなかまユーザー
情報登録が必要です。

※登録は無料です

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • ほわほわ

    お兄様の介護をユニークなタッチで書かれていることに感心しています。 夫婦でもなく親子でもなく一番大変な異性の兄弟の介護のご苦労はいかばかりかとお察しします。 今回の医師のお話、私も全く同じ経験をしました。 夫のMRIと認知症の検査を3年経過したのでお願いしたところ 「MRIも認知症検査もそれで何か変わることはないですよ」と。 ビシッと言われたのでそれ以上何も言えずに引き下がりました。 お薬のことといい、どうして血の通った会話が出来ないのでしょうね? ツガエさんのお気持ち痛いほどわかります。 それと、お兄さんのご様子 夫も同じで私と先生の火花など全然気にせず、先生には丁寧にお礼を言っていました。 穏やかに過ごしてくれていればそれでいいか~と思いますよね (夫はアリセプトは狂暴になるかと思いメマリー5mgを1錠だけにしてもらっています)

  • 髪九簿

    微笑みながらお礼をおっしゃったお兄さんが何だか健気だなと感じました。話の内容は分からないけど、何やら自分のことで大変な雰囲気になってるのかな、と感じていらっしゃったのではないでしょうか。 このセンセイはこんな人なんだと割り切って意見書かっさらってさっさと転院するのも選択の1つかもしれませんね。 とある、姉妹で認知症のお母様を介護している方のブログに登場するのですが お母様が糖尿病で長年お世話になっていた内科の開業医さんが、とてもきめ細やかに薬を調整してくれて、家族のトラブルにも助け船を出してくれたりと、非常に良い方です。精神科や大病院に拘らず、ツガエさんの心の支えにもなってくださるような先生がいらっしゃらないものかと思います。 お薬の不安は調剤薬局でお受け取りなさっているならば、薬剤師さんにも質問してみたらいかがでしょう。 ところで、MRIって安全なのですね。 すごい音がするとか、タトゥーのある人は大火傷するとか恐ろしいことばかり聞くので意外でした。豆知識、密かに楽しみにしています。この前の鬱の覚え方も面白かったです。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。