暮らし

食事中の箸の使い方、マナー、|身につけるべき3つのマナーとやってはいけない「12の嫌い箸」

 冠婚葬祭、ビジネスシーン、友人との会食などで、意外と周囲から見られているマナーの1つが箸の使い方。もしかしたら無意識にマナー違反をしているかも。いま一度、正しい所作を見直しましょう。マナーの専門家が、箸の正しい持ち方、使い方、やってはいけないNGマナーを詳しく解説します。

【目次】

教えてくれた人

松本繁美さん/マナーアドバイザー、エル・ステーションLTD.代表。企業研修のほか、専門学校の客員講師、メディアの監修でも活躍。

箸は両手で取り上げ、 正しく持って品よく使う

 食事中の箸のマナーは、相手に不快な思いをさせないためにある。松本さんは、箸の扱い方で身につけておくべきは、

・上げ下ろしの仕方
・持ち方
・使い方

 の3つだと語る。

「箸の上げ下ろしは、必ず両手を使って行いましょう。箸を一度左手で支えることで、スマートに持ち直すことができます。

 正しい持ち方で意識したいのは、箸先から3分の2くらいの場所を持つこと。美しく食べるためには、箸を汚してよいのは『長くて1寸』と覚えましょう。つまり、先端から3㎝くらいまでに留めるのがマナーです」(松本さん)

正しい箸の持ち方「えんぴつ持ち」

 2点でしっかり支え、上の箸のみ動かす。

・2点でしっかり支え、上の箸のみ動かす。

・上の箸を親指、人差し指、中指の3本でえんぴつを持つように持つ。

・下の箸の、箸頭から少し離れたところを親指の付け根にのせる。

・薬指の第1関節で支える。

・上の箸と下の箸との間を充分に空けておく。 

・下の箸は食べ物を支えるだけのため、動かさない。両方の箸で開閉しないよう注意。

・箸先が左、箸頭が右になるよう横にして持つ。

正しい箸使いのマナ―:箸の取り上げ方

1.右手で箸を持ち上げる。

2.左手を箸の下に添えて支える。

3.右手を箸頭まで滑らせ、下から持ち直す。

4.左手を箸から離す。  右手を箸頭まで滑らせ、下から持ち直す。

※箸をテーブルに置くときは、逆の手順を辿る。 

正しい箸使いのマナー:器を持つ場合

1.両手でそっと 器を持ち上げる。

2.器を左手で持ち、 右手で箸を持ち上げる。 

3.箸の中央あたりを、左手の 人差し指と中指の間に挟む。

4.左手で箸を挟んだまま、右手を箸頭まで滑らせて下から持ち替える。

5.左手から箸を話す。

 

箸の使い方のタブー:マナー違反の「嫌い箸」12選

 さらに、加えて覚えておきたいのは、箸の使い方についてのタブーだ。そのタブーは“嫌い箸”と呼ばれ、してしまうと常識のない人と思われてしまうことも。家庭での食事など普段から気をつけていれば、いつでも自然に振る舞えるようになる。

1.刺し箸

 料理に箸を突き刺して食べること。料理が崩れたり、火の通りを確認するようにも見えて失礼。

2.もぎ箸

 箸先に付いた米粒などを口でもぎ取ること。相手にだらしない印象を与える。

3.迷い箸

 どの料理を食べるか迷い、いろいろな料理の上に箸を動かすこと。

4.持ち箸

 箸を持った手で器を同時に持つこと。器と箸は別々に持つものであり、箸を一旦置いてから器を取る。

5.寄せ箸

 箸で器を手前に引き寄せること。箸は料理を挟み取るもの。料理を近くに持ってきたい場合は、一度箸を置き、手で移動する。

6.渡し箸

 食事の途中で、器の上に箸を渡して置くこと。口に入れる箸先が相手に見えたり、転がり落ちやすい。

7.ねぶり箸

 箸先をくわえてなめること。箸先に付いた食べ残りをきれいにするため、やりがちなので注意。 

8.探り箸 

 料理の下に箸を入れて、食べたいものを探ること。せっかくの盛り付けを崩してしまう。

9.涙箸

 箸先から汁を落としながら食べること。見た目もよくなく、汁がテーブルや衣服に落ちると汚れてしまう。

10.押し込み箸

 口に入れたものを、箸でさらに押し込むこと。料理を一気にほおばって食べると見た目によくない。

11.移り箸

  いったん料理を取りかけて、別の料理に箸を移すこと。箸をつけたら必ず食べ終え、次の料理に進む。

12.移し箸

 自分の箸と相手の箸で料理を渡すこと。火葬場の骨上げを連想させるため、縁起がよくない。

覚えておくと便利! 割り箸のきれいな割り方

1.箸先が左、箸頭が右になるよう横にして持つ。

2.右手で上の箸を、左手で下の箸をつまむ。

3.胸より低い位置に持ち、ゆっくり静かに右手を上に持ち上げて割る。

※ここでは右利きの場合を例に解説するが、左利きの場合は右手と左手を逆にして実践を。

 お行儀が悪い、お里が知れるなどと思われてしまわぬように、箸の正しい持ち方、使い方、やってはいけないタブー、ちゃんと身につけたいですね。

イラスト/細川夏子

※女性セブン2020年8月13日号
https://josei7.com/

●親に家庭内感染させない対策とは?同居、帰省時の注意点|訪問看護師がアドバイス

●果物の上手な切り方|すいかは輪切り!? 丸ごとパインの切り方は?

●夏の絵手紙 初心者の心得、コツ|絵手紙作品例プレバト出演・花城祐子さんが伝授

 

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!