長寿祝いの年齢や読み方|還暦 古希 喜寿…傘寿は何と読む?色やおすすめギフトは?
長寿大国の日本では身近な記念日である長寿祝い。60才は還暦、70才は古希、80才の「傘寿」は何と読む? 長寿祝いの読み方や由来、長寿祝いにふさわしいギフトまで、マナーの達人に聞いた。
喜寿、傘寿…長寿祝いの読み方や年齢は?
長寿祝いは、60才以降の節目の年齢に“健康で過ごせた喜び”と“今後も長生きしてほしいという願い”を込めて祝うもの。
まずは、読み方を確認しよう。100才を超えた長寿祝いには、108才の茶寿や111才の皇寿、120才の大還暦などもある。
・還暦(かんれき)…満60才
・古稀(古希)(こき)…数え70才
・喜寿(きじゅ)…数え77才
・傘寿(さんじゅ)…数え80才
・米寿(べいじゅ)…数え88才
・卒寿(そつじゅ)…数え90才
・白寿(はくじゅ)…数え99才
・百寿(ひゃくじゅ)…数え100才
・茶寿(ちゃじゅ)…108才
・皇寿(こうじゅ)…111才
・大還暦(だいかんれき)…120才
長寿祝いの色や由来は?
「満60才の還暦に赤い頭巾やちゃんちゃんこを身につけて祝う風習は誰もが知るところ。どのお祝いにも、意味を持つ色があります」
還暦には、生まれ年の干支に還る、赤ちゃんに還るという意味も。古稀は中国の詩から、喜寿や傘寿は「寿」が「七十七」と読める、「傘」が「八十」など、漢字に由来する。
長寿祝いの色は、90才の卒寿より年齢が上がると、白が続く。108才の茶寿、111才の皇寿、120才の大還暦についてはとくに決まりの色はないようだ。
それぞれの長寿祝いの色や由来を以下にまとめたので確認しておこう。
長寿祝は何をする? 祝うタイミングは?
長寿祝いには、「家族や親戚、親しい友人で集まり、ギフトを用意してお祝いしましょう。家で食事会をしたり、いつもより豪華な外食を楽しむのもよいですね」と、マナーアドバイザーの松本繁美さん。
なお、本来は数え年に祝うが、現在では満年齢で祝うことが多くなってきている。
万が一お祝いのタイミングを逃してしまっても、“お祝い事は先に延ばしてもよい”とされるため、翌年に祝ってもよい。
長寿祝いの贈り方とおすすめギフト
長寿祝いのギフトには、「なるべく消耗品ではなく、記念になる品や思い出に残る旅行券などを贈るのがおすすめ。『寿』などと表書きしたのし紙(のしつき、金銀または紅白の蝶結びの水引)に包んで贈りましょう」
還暦(60才)は「赤」の贈り物
60才の還暦祝いには、赤いニットやマフラー、財布、赤ワインなどがおすすめ。女性の場合は真っ赤な花束やアクセサリーも喜ばれる。
古希(70才)・喜寿(77才)は「紫」の贈り物
70才の古稀や77才の喜寿祝いには、多くの人が定年退職しているため、時間に余裕がある場合は旅行券がおすすめ。 健康グッズや紫色の陶器でもよい。
傘寿(80才)・米寿(88才)「黄」の贈り物
80才の傘寿や88才の米寿祝いには、人生を振り返る写真アルバムや写真立てがおすすめ。足腰が弱る年代のため、黄(金茶)のクッションなども重宝される。
卒寿(90才)・白寿(99才)は「白」の贈り物
90才の卒寿や99才の白寿には、高齢で体の自由が利かないことも多いため、白い食器類やニット、毛布やタオルケットなど、家で使えるものがおすすめ。
百寿(100才)は「桃色」の贈り物
100才の百寿には、「100」の数字や名前を入れた食器類や写真立て、置き時計などがぴったり。桃色のニットやマフラーなどもよい。
教えてくれた人
松本繁美さん/マナーアドバイザー、エル・ステーションLTD.代表。研修や客員講師、メディアの監修で活躍。
イラスト/細川夏子
※女性セブン2020年7月23日号
https://josei7.com/
●暑中・残暑見舞い書き方とマナー|送る時期は?喪中のときは?