小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
暮らし

ピック病の父をワンオペ介護する娘に学ぶ認知症との付き合い方

 家中が血の海となり、父の額が骨になっていたホラーのような「おでこが骨」事件。女友達からの電話がきっかけとなった「父が脱走」事件。途方に暮れてしまうような数々の事件を経た今も、田中さんと父は現在も自宅で2人暮らしを続けている。

 そんな2人の生活で、重要な役割を果たしているのが「小規模多機能型居宅介護」(以下、小規模多機能型※)だ。小規模多機能型とは、小さな規模で多くの機能を持つという意味で、年を重ねても、自宅で過ごすことの支援のため、さまざまな種類のサービスをそこ1か所で行う介護サービスのこと。「デイサービス」「宿泊」、利用者の自宅への「訪問」での生活支援や見守り、看護師のいるタイプの小規模多機能型は、「訪問介護ステーション」の機能もある。

「『おでこが骨』事件のとき、大けがをした直後なのに病院から『命の危険がないから入院はできない』と言われました。認知症だし、本人は痛みを感じていないらしいので、うろうろ歩き回り、転びでもしたらと恐ろしくて。ようやく高齢者を受け入れる入院先を見つけたものの、数日で退院勧告され困っていたときに、病院の社会福祉士とケアマネさんの両方に勧められたのが、看護師さんの常駐する『看護小規模多機能型居宅介護』でした」

 小規模多機能型の事業所のサービスは、融通が利く。デイサービス的な利用や生活支援、空いていれば直近の宿泊やしばらく滞在することもOK。田中さんが契約した「看護小規模多機能」は、看護師が常駐し、医師の指示のもと、消毒その他、簡単なケアはしてくれるので、手術入院の前後1か月ほど、宿泊させてもらっていた。

 家に戻ってからは、試行錯誤の結果、現在は朝10時半に通所のお迎え、事業所で入浴と昼食、夕食用のお弁当を同行者とともに買いに行き、13時半に帰宅というルーティンに落ち着いた。できれば夕方まで事業所で過ごしてもらいたいが、ピック病の特徴である「時計的行動」のためか、買い物が終わると「帰る時間だ」と玄関に向かってしまうため、13時半に帰宅することになったという。田中さんが午後から仕事に出る場合は、前日までの電話で午後からの通所に変えたり、見守りに来てもらったり。利用者の状態に応じて、そういったイレギュラー対応ができる点も、小規模多機能型のメリットのひとつだ。

「小規模多機能型のサービスは柔軟に対応してくれるので、ワンオペ(介護を)している私には、とてもありがたい。その代わり、事業所側の都合で時間変更やお休みを頼まれることもあります。そういう細かいコミュニケーションを取って、融通を利かせ合うことが必要だけど、その家の状況により、オーダーメイド的な使い方のできるサービスだと思います」

 ※小規模多機能型居宅介護には、通常の「小規模多機能型居宅介護」と、看護師が常駐する「看護小規模多機能型居宅介護」の2種類がある。田中さんが利用しているのは「看護小規模多機能型居宅介護」。この記事では、2つを含めて「小規模多機能型」を略称とした。

「自分が気楽」な道を選ぶ

 自宅では、「できることはできるだけ本人がやる」が田中さんの方針だ。例えば朝食時、父は自分で食器を出し、電気ロースターで魚を焼き、残ったお惣菜のパックに輪ゴムをかけ、冷蔵庫にしまう。父の衣類の洗濯は、田中さんが洗濯機を回す。洗い終わったら父が洗濯物を室内に干し、片付ける。

「火事が怖いので火を使うのとお風呂を焚くのは禁止。というか、入院している間にそれまでできていたことは忘れてしまったようなので、今では我が家には仏壇の存在も家でお風呂に入る習慣も“なかったこと”にしています。そういうこと以外で、これまでできていたことや、私が『これは自分でやってくれたら便利だな』と思うことは、忘れずにできるようにトレーニングしました。例えば魚のロースターのセットの仕方とか、お惣菜パックをそのまましまおうとするので、『輪ゴム!』ってうるさく言うとか。

 手を貸すのは簡単だけど、私自身、常に細々とした世話はしたくないし、できない。それにやらないことは、すぐに忘れてしまうんです。結局、自分でやることで記憶も保たれている感じなので、本人のため、ひいては長期的に私が楽になるために、できるだけ自活してもらおうと思っています」

 こうしたやり方にはいい面も悪い面もあるし、自分のやり方が正しいわけじゃない、と田中さんは言う。

「いろんな症状や家族の状況があると思うので、私は施設に入れるのが悪いなんて、全然思っていないんです。ただうちの場合、父の状態がそこそこ落ち着いているのと、彼が施設に入りたくないという強い意志をもっていること。私も、父を無理やり施設に入れて、『出せ出せ』と電話がかかってくるのが嫌だし、父のイライラが募って施設で暴れて取り押さえられたり、認知症が進んだりしたら自分が嫌な気持ちになると思うから。結局、今の暮らしが私にとって一番気楽なんです」

解決はできないけれど、改善はできる

 話を聞いていると、田中さんは壮絶な体験を乗り越えて、父との暮らしがかなりうまくいっているようだが……。

「いってると思って油断してるとまずいんです(笑)。今日は何もなくても、明日か明後日には怪我や病気をするかもしれない。緊急事態宣言で通所が激減している中、昨日だっていきなり『歯が抜けたから医者に行く』と1人で出かけようとしたんですよ。話を聞いてみたら、父の言う病院はその場所には存在していなくて、昔、車で通っていた遠くの病院を近所と勘違いしたみたい。しかも名前もわからないというし。もし、あのまま1人で出かけていたら行方不明案件ですよ。そんな面倒くさいことがしょっちゅう起こるんです。

 介護に関する問題が完璧に解決する方法は、残念ながらありません。でも、介護保険やいろいろな制度を活用して、工夫して暮らせば、改善は絶対にできるんです。そうやって1日1日をしのいでいるうちに状況が変わったり、新しい方法が見つかったりして、気づけば長期的にしのげる状況になる。だから、あんまり先のことを考えすぎず、1日をしのぐために何をすればいいか考えるんです」

 怒ったり、イラついたりもしながら、「今の暮らしが一番気楽」と言える田中さん。そんな日常を手に入れるまでの数々のバトルが記録された『お父さんは認知症 父と娘の事件簿』は、ユーモアと実用的な情報、勇気の出る言葉がぎゅっと詰まっている。今まさに介護真っ最中の人からちょっぴり怖いもの好きな人まで、幅広い人が一読する価値のある介護エッセイだ。

著者プロフィール

田中亜紀子さん

 田中亜紀子(たなかあきこ)/1963年神奈川県鎌倉市生まれ。日本女子大学文学部国文学科卒業後、OLを経てライターに。体験エッセイや女性のライフスタイル、仕事についての記事を執筆。芸能人、文化人のロングインタビューや介護関係の記事も手がける。著書に『満足できない女たち アラフォーは何を求めているのか』(PHP新書)、『39.9歳 お気楽シングル終焉記』(WAVE出版)がある。

紹介した書籍 『お父さんは認知症 父と娘の事件簿』(中公新書ラクレ) https://www.chuko.co.jp/laclef/2020/05/150689.html

取材・文/市原淳子

●認知症の母が作った不思議な夕食に心がざわついた話

●兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし

●親がひとりで入浴ができないときは…|700人以上看取った看護師がアドバイス

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • 神九墓Y

    お店や役所などで些細なことで怒鳴り散らして、こんなの二度と来れんやろ…という 暴言、態度をとったくせに明くる日何事もなかったようにまたしれっとやってきて、 また怒鳴り散らす人達は もしかしてピック病なのかなとおもいました。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。