コメント
この記事へのみんなのコメント
-
成田悦子
2020-04-26
「ジジイやババアは極端に怖がり過ぎて疲れちゃうか、まったく危機感がなくて普段と同じように行動したがるか、どっちかに振れる傾向がある。」・・・ 私も“お婆さん”というに相応しい年齢になりました。 しかし、貴方のような人に“ババア”などと言われたくはないです。 小学館は、この程度の配慮もできない人として高名な毒蝮などを生死の問題の提案者に使って、恥ずかしくありませんか? 自分の事はさておく。 他人の利益を希求する。 自分の事をさておくことも、他人を優先することも良いとは言い難い。 国連の意志に沿うしか、私達に選択の余地はありません。 人が全て生き残り続ければ、どうなるかを考える。 予防はするとして、後は、日本政府と国連に私達のいのちを委ねるしかありません。 コロナで国連が推進しようとしていることを私達は考えなければなりません。 癌だと言われたら癌患者になるしかないように、コロナ陽性と言われたら、死ぬのも生きるのも、貴方のストーリーを受け持つ作家らの匙加減次第です。 コロナにしろ何にしろ、医療と薬剤が私達を支配し続けようとしている限り、私達人間に未来はありません。 皆、死ぬしかありません。 私は、医薬品業界と国連と作家、ジャーナリストらの猛省を促したいと考えています。
最近のコメント
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
-
池田剛士
2025-04-02
(速報)京都大学医学部附属病院 よりお詫びと訂正(2025年3月21日)- 公共メディアじゃんぬ – 〔訂正〕 京大病院広報124号において、 オクラには、ムチンが含まれている旨説明しておりましたが、 オクラにムチンは含まれておらず、また、植物全般にムチンは存在しません。 誤った記述がございましたので、ここに訂正いたします。 【参考】公益社団法人 日本食品科学工学会『食品工業辞典』(日本食品工業学会編、昭和54年・第1版発行)における用語解説の訂正
-
友安誠
2025-03-31
勉強になりました
関連記事






シリーズ







