連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第36回 できるのか!?人間らしくあるケア】

 若年性認知症を患う兄と2人暮らしをするライターのツガエマナミコさんが、日常を綴る連載エッセイ。

 知人の誘いで認知症ケア技法の講習会に参加したツガエさん。いつか兄がヨボヨボになったときに、自分にそのケアはできるのか…と、あれこれと思いを巡らせるのであります。

「明るく、時にシュールに」、でも前向きに認知症を考えます。

前の話を読む 

 * * *

「人間らしくある」技法って?

 おフランス生まれの「ユマニチュード」をご存じでしょうか? 

 おいしそうなスイーツのように聞こえますが、じつは今、医療や介護の現場で注目されているケアの技法でございます。「人間らしくある」ことを意味するフレンチの造語のようです。

 昨年あたり、わたくしも新聞で読んだ記憶があったのですが、この度学友でありライター仲間であるチョメ子(仮名)が「ユマニチュードの講演会があるんだけど一緒に行かない?」と誘ってくれましたので、のこのこ出かけてまいりました。

→ユマニチュードって?

 集まったのは、医療や介護施設の関係者と認知症の家族を持つ中高年、大学の先生や介護に興味のある人など50~60人ほどでした。

 ユマニチュードは、とても平たく言うと、いわゆる認知症患者さんに気持ちよく介護を受けてもらうための介護者のテクニックでございます。とかく拒絶されたり、抵抗されたりすることが多い介護です。わたくしも母にはだいぶ手こずりました。でもユマニチュードを使えば、たちまち認知症のご老人たちが心を開いてくれるというのです。

「嘘でしょう」そう思いました。でもさまざまな介護現場での映像の終盤に、ユマニチュード考案者であるフレンチ紳士が映り、日本の介護施設でユマニチュードの実践風景がありました。表情の乏しかった老婦人がニコニコと笑顔を見せ、初めて出会ったにもかかわらず、そのフレンチ紳士の頬にキスをしたのです。魔法をかけられたかのようでした。

 テクニックのベースは「見る」「話す」「触れる」「立つ」の4つ。すべては「あなたはとても大切な存在です」というメッセージを伝え、受け取ってもらうためにあります。

 なんだか小難しくなってしまうので手短に。

テク1:できるだけ近づいて正面から水平に長く相手の瞳を見る。
テク2:声は低めのトーンでゆっくり、抑揚をつけて、前向きな語彙を使って話す。
テク3:相手の自由を奪わぬよう、触れる面積をなるべく広くし、ゆっくり触れる。
テク4:1日に合計20分間立つ時間を作る。

 ほかにも具体的なケアポイントがいろいろあるようです。認知症の母を介護した経験から、これが理にかなっていることはとてもよくわかります。でも、やはり魔法をかけたようにはならないのが現実ようで、半年前からユマニチュードを取り入れているという介護施設の方に、少しお話しを伺うと「まだ何も変わりません」とおっしゃっていました。

 キスやハグが日常的なおフランスのテイストが日本人向きではない点も大いにありましょう。わたくし自身、もしも母が生きていたら、これができるだろうかと考えても、自分に余裕がないとできないと思いましたし、いつか兄がヨボヨボになったら?と考えたらとてもできそうにありません。手を握ったり、至近距離で見つめ合ったり? 

 いや無理―!絶対無理でございます。とはいえ、その頃にはわたくしもシワシワヨボヨボでしょうから抵抗などないかもしませんが…。

 でも、この講習会でひとつ胸に刺さったのは「何をもって人間なのか」という問いでした。ユマニチュードが「人間らしくある」の意味ならば、そこは大事なポイントでございます。人間から生まれた限りは、外見や内面がどうであれ人間なのでございます。動けない、しゃべれない、意識がなく、意思の疎通があろうがなかろうが、ただ血液の通った肉の塊ではないのだと、改めて考えさせられました。

 でも最終的な感想は、ユマニチュードをする側にはなりたくないけれど、20~30年後にはされる側にはなりたいということ。「どうせすぐに忘れちゃうから、多少意地悪しても大丈夫」と思ってしまうわたくしに、おフランスが一石を投じてくれました。

 そして、このあとわたくしは「絶対無理―!」の事件を自ら招いてしまったのでございます。

つづく…(次回は4月16日公開予定)

前の話を読む 次の話を読む 

この連載の一覧へ!

文/ツガエマナミコ

職業ライター。女性57才。両親と独身の兄妹が、5年前にそれぞれの住処を処分して再集合。再び家族でマンション生活を始めたが父が死去、母の認知症が進み、兄妹で介護をしながら暮らしていたが、母も死去。そのころ、兄の若年性認知症がわかる(当時57才、現61才)。通院しながら仕事を続けてきた兄だったが、ついに退職し隠居暮らしを開始。ハローワーク、病院への付き添いは筆者。

イラスト/なとみみわ

●認知症ケア「ユマニチュード」|在宅介護で生かすための技術

●高木ブー悲嘆「志村へ。そしてドリフターズ時代のこと」

●コロナ延期のドラマ半沢直樹を待ちながら【月曜だけど日曜劇場研究】

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!