兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【17回 マンション買い換え】
ライターのツガエマナミコさんが若年性認知症を発症した兄との2人暮らし日を綴る連載エッセイ。
認知症発症後も会社勤めを続けてきた兄だったが、ついに寛大な社長から退職を促された。退職金はなく、年金も期待できず…、マンションローンを返済すべく住み替えを検討していた矢先、兄が自分の住所を書けなくなっていることが発覚し――。
「明るく、時にシュールに」、でも前向きに認知症を考えます。

* * *
スピード売買の誤算
兄が住所を書けなくなったことに衝撃を受けたわたくしは、焦ってマンション探しを始めました。今から考えれば、そんなに慌てなくてもよかったと思うのですが、その時は、すぐに名前も書けなくなるような気がして、「そうなったらおしまいだ」という思いに取り憑かれておりました。
それまでの1年間は、かなり上から目線で“いいのがあれば検討してみてもよろしくてよ”的なスタンスでした。不動産屋の紳士が、こちらの出した条件にかすっている物件情報を持ってきてくださっても、ざっと見て「これは高い」「これは古い」とバッサバッサと切り捨てていたのでございます。
でも、平成30年末のあの住所書けない事件(第16回参照)から間口をグッと広げ、妥協の上に妥協を重ねて2~3か月後には今の物件を買い、春引っ越しをいたしました。
はじめは、東南の角がいいとか、現状より新しい