コメント
この記事へのみんなのコメント
-
こまち
2019-05-01
戦中の体験談をきれいごとでない、ほんとの体験話を記録し暮らしを本にして残していただきたい。 お元気で居られることを祈ります。
-
老老介護は現実 美化してはダメですよ
2018-02-23
老老介護は、現在でも現実です。これからは普通の事になるでしょう。大変でも、その生活の中に喜びを見いだし、楽しむ知恵が必要だと思います。が、現在老老介護で楽しい日常を送っていると言っても、それはまだからだが元気だからです。人間はどこかでは必ず死ぬわけですし、その直前には身体が動かなくなる時期が来ます。介護者が若ければ、動けなくなった高齢者をカバーできますが、老老介護はそれが無理です。共倒れになります。 私の親戚も老老介護をしました。介護は何でも綱渡りですが、老々は特にそうなります。正直介護を受ける側の自覚も問われます(自覚できる状態であればですが) 現実には家族がおらず、老々でするしかないケースは少なくないでしょう。好むと好まざるとに関わらず起こる状況です。本来は、夫婦や兄弟ごと入れる施設がもっと増えて欲しいし、現在の在宅ケアの状態では、サポートとしては足りません。が、事業所の置かれた状況も困窮しておりますし、これ以上の介護サービスは難しいのが現状。公的な資金援助がもっとあって、プロの介護者の人数が増えないと難しいのです。 老老介護を美化している暇があったら、しっかり援助するシステムをもっと考えないと。
最近のコメント
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
関連記事






シリーズ







