健康

肺炎を起こす誤嚥、1日600回も危険が。みそ汁やミカンは要注意

 肺炎で亡くなる高齢者の約7割が患っているという誤嚥性肺炎。誤嚥(ごえん)とは、食べ物や液体が、本来流れ込むはずの食道ではなく、気管内に侵入すること。肺の中に異物が入っても、元気な人なら咳込んで外に出すことができるので問題ないが、高齢者や、体力や免疫力が落ちている人は、食べ物や唾液が肺に侵入し、細菌が繁殖して炎症を起こし、肺炎になってしまうのだ。

1日に600回、誤嚥の危険性がある

 総合病院衣笠病院の摂食嚥下リハビリテーション栄養専門管理栄養士・木村麻美子さんは、食べる際の注意点をこう語る。

「成人は1日に約600回、のみ込む作業をしているため、健康な人なら問題ありませんが、誤嚥しやすい人の場合、600回も誤嚥の危険性があることになります。そのため、少ない量でも栄養がしっかり摂れる食事が理想です」

 食べる時に特に注意すべきなのがみそ汁だという。サラサラの液体と具材が一緒になった食べ物ほど、液体だけ先に気管にサッと流れ込んでしまうため危険が増す。

 特にみそ汁は、食事のいちばん初めに飲む人が多く、のどのウオーミングアップがまだできていない状態で急にのみ込んでしまうのでムセやすい。

 さらに、煮汁をたっぷり含んだがんもどきや、果汁たっぷりのみかんなど、噛んだ瞬間に汁がブシュッと出るものも、気管を閉じる反射が間に合わず誤嚥しやすいので、注意すべき食材だ。

とろみ、ネバネバのある食材は誤嚥しにくい

 逆に、プリンや中華のあんかけ料理など、とろみのある食べ物は誤嚥しにくい。納豆、山芋、おくらなど、ネバネバしている食材もとろみがあるのでのどをゆっくりと流れるため誤嚥しにくく、栄養価も高いのでおすすめだ。

 麺はすするとムセやすいので、短く切ってあんかけにしたり、ハンバーグもソースにとろみをつけたりするとのみ込みやすくなる。肉や魚は焼くと硬くなりやすいので、軟らかく調理できる煮物や蒸し物にするといいという。

 また、お粥は食べやすいと思いがちだが、実は水分と米が離水しやすく誤嚥が多い。むしろパンの耳を取って、牛乳で軟らかく煮て粥状にしたほうが、米の粥ほど離水しない。

 好みでバターやチーズ、砂糖などを入れると栄養価もアップ。少量でもおいしく食べられる。

上向きで食べると誤嚥のリスクが高まる

 日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士の桑原昌巳さんは、食べ方も重要だと話す。

「あごを上げた、上向きの状態で食べると、水分がのどの奥にふいに流れ込んでしまい、誤嚥が起こりやすい」

 あごを引き、軽くおじぎをするような姿勢をとると、のど幅が狭くなるので、気管よりも食道に食べ物が流れやすくなる。もし介助する時は、小さめのスプーンで水平に食べさせる。その際、床に両足を付け、下半身をしっかり安定させると、のどの周りの筋肉の緊張が解けて、のみ込みやすくなる。

 さらに、テーブルに肘をつくのは、マナー上はよくないとされているが、肘で体を支えると体が安定し、グッとのみ込みやすくなる。

誤嚥予防には、のどを鍛えることが大切

 話題のベストセラー『肺炎がいやなら、のどを鍛えなさい』(飛鳥新社)の著者であり、耳鼻咽喉科専門医の西山耕一郎さんは、よく噛んで、しっかり口から食べていると、脳や体の機能も活発になるというが、最後まで自分の口で食べるためにも、のどを鍛えることが何よりも大切だ。

 また、誤嚥予防に、おしゃべりがのどのトレーニングにもなるとも。

 

 のみ込む力を衰えさせないことが、長寿の鍵といえそうだ。

イラスト/MARI MARI MARCH

※女性セブン2017年7月20日号

誤嚥性肺炎の原因は口腔機能の衰え!? 命を繋ぐ「口腔ケア」<第1回>

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • Knyacki

    誤嚥性肺炎、 なおかつ認知症な家族を抱えています。 料理の名前も書いてあるので参考になります。 調理方法だけではちょっとイメージが湧きにくいもので…

  • Taro

    とてもためになる良い記事でした。 身内に嚥下障害の人がいるので参考にしたいと思います。貴重な記事ありがとうございます。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!