コメント
この記事へのみんなのコメント
-
ひらめ
2019-01-25
現在、私の父は認知症になっても介護して頂ける施設におります。 本人は至って健康、認知症の兆候もみられず、穏やかに毎日過ごしてくれています(現在85歳)。 母は4年前に亡くなりました。 私は精神疾患で、体は健康ですが、父と同居は到底無理な状態です。 子供が直接介護をしなくてもよい状況にしてくれた父には本当に感謝しています。 どなたが仰った言葉か失念しましたが、「介護はプロに、愛情は家族が」は至言と思います。
-
匿名
2019-01-19
認知症の母を10年以上面倒見てますが、同じ会話に慣れるということはありません。 1分間に3回とかザラにあります カウントしたら余計イライラします。 それでも私が手をあげないのは、母が私に手をあげなかった。それだけの理由です。
-
匿名
2018-12-23
初めて聞いたかのように、丁寧に話を聞いてあげる ことができないので、その対処法をどうしたらいいか 質問しているのに、福祉や介護、虐待など、 問題を抱えている人の質問の答えは常にズレている。 回答者は常に脳がお花畑。 質問する方は、相手を殺したい寸前でギリギリなのに。 お互いの溝は深いよ。支え合えるとは到底思えない。 現場が直面している問題をうまく逃げた 責任を上手に回避した安全な回答をするんだ。 綺麗事ばっか。相談は時間の無駄。
最近のコメント
-
安藤 充
2025-11-06
毎朝3時頃から左足のふくらはぎの痙攣が止まりません 痛みで目が覚めます。何とかならないでしょうか
-
までぃ
2025-11-06
猛暑も過ぎていきなり着物に最適な季節になりましたね! 怒涛の年月を過ごされ、ようやく和装を楽しもうとされるマナミコさん、素敵です! わたしも下手の横好きで、マナミコさんと違いおさがりが合わない体形でして 色々悩みつつ、着物再沼にハマっております(多分同い年でーす(^▽^)/) ライブハウスに着物、かっこいいですね! わたしも変なおば(あ)さん?という視線を恐れず、着ていきたいです♪ また和装のお話お待ちしておりますね!
-
友安和代
2025-11-04
勉強になりました 当たりますように 希望いたします
関連記事
シリーズ