コメント
この記事へのみんなのコメント
-
マリア
2018-03-23
ついこの前まで正座なんぞ何時間でも平気でしたが…そんな私の膝にも悪魔が住み着いたみたいです。私の強靭な膝(だと本人は思っていた)はまだまだ15年は難なく使えるはずだったのに過信しすぎました。反省しきり。この体操してみます。どちらが楽か分かりません。2つともしたらいけないのかしら? 前の様にスムーズに歩きたいなぁ!
-
Shigejiji
2018-01-30
高齢者(78歳)で長らく夜勤の仕事していて最近退職しましたが、運動不足で下半身の衰えは当然ですが、ボケ防止、健康維持に数十年前に趣味でやっていた社交ダンスをまたやってみたいと思っていますが、膝の痛み(朝起床時に布団から立ち上がる時に膝の痛みがあり悩んでいる)でステップが踏めるか?また食事は米飯にパン食等を毎日食していますが、食事方法にも悩んでいます。最近はウオーキング(2時間)、ストレッチ(部屋でやれる各動作20秒、17動作)やりかけていますが?
-
鷹司胤頌
2017-12-11
ピアノとチェロを演奏する時以外は畳で正座の生活なので、八時間は連続して正座してもなんともなかったのですが、右膝の痛みを感じるようになりました。医師は、座る生活は駄目という事なのですが、椅子に座ると疲れてしまい、胡座はひっくり返ってしまうので、この膝体操をしてみると効果覿面! 今では六時間ずっと正座しても大丈夫ですよ。
-
悠木
2017-11-15
私の母も変形性膝関節症と診断されて悩んでいます。少しでも痛みを取る方法があればと、色々な方法を試しているところです。 銅冶先生の痛みナビ体操は、とても簡単にできる体操なので参考にさせていただこうと思います。
最近のコメント
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
-
池田剛士
2025-04-02
(速報)京都大学医学部附属病院 よりお詫びと訂正(2025年3月21日)- 公共メディアじゃんぬ – 〔訂正〕 京大病院広報124号において、 オクラには、ムチンが含まれている旨説明しておりましたが、 オクラにムチンは含まれておらず、また、植物全般にムチンは存在しません。 誤った記述がございましたので、ここに訂正いたします。 【参考】公益社団法人 日本食品科学工学会『食品工業辞典』(日本食品工業学会編、昭和54年・第1版発行)における用語解説の訂正
-
友安誠
2025-03-31
勉強になりました
関連記事
シリーズ







