まとめて脳トレ|「隠し四字熟語」「間違い探し」「思い出し感じ」に挑戦!
今回の3問題に共通しているのは「違和感」です。何かがおかしいと感じることは、日常の暮らしの中でも割とあるものです。「カット熟語」のようにペンキが落ちて、何と書いてあったか読みづらくなっている看板を見かけることはあるでしょう。「間違い探しは」書類や製品、イラストなどを作ったりチェックしていて「あれ?ここが前と変わっている」といった経験と似ています。「思い出し漢字」は、デジタル入力全盛の時代にペンで文字を書こうとして、意外と漢字を正確に覚えていなかった…といったところでしょうか。日頃から、身の回りについての注意や観察を怠らないことも、脳のトレーニングになります
監修:広川慶裕(ひろかわよしひろ)
1984年、京都大学医学部卒業。精神科医として、認知症予防/治療やうつ病などの精神疾患治療に専念。2014年より、ひろかわクリニック院長。精神保健指定医、日本精神神経学会精神科専門医・指導医、日本医師会認定産業医。毎週水曜と隔週土曜に、クリニックにて運動と思考力を鍛える「認トレ教室」を開催している。著書に『認知症予防トレーニング 認トレ 一生ボケない! 38の方法』(すばる舎)、『あなたの認知症は40歳からわかる!!! 早期発見で発症、進行を抑える』(悟空出版)など。
