週刊脳トレ|順不同になった単語をもとに戻す言葉のトレーニング「入れ替え単語」
今回の脳トレに関係している言語能力も注意力も推理力も、日常生活でよく活躍する局面は多い機能です。言語については、他人と話すことだけでなく、テレビを観たりスマートフォンで記事やメールを読んだりと触れないことはまずありません。注意力は、自分で意識していなくても危険を察知したり計算ミスがないかチェックしたりするときに活用しています。推理力も、何をどうしたらどんな結果になるかといった、想定をするような場合に関係することがあります。脳はこのような各種の情報を取りまとめて、状況に応じた答えや指令を出すという高度な処理を行っているのです。
監修:広川慶裕(ひろかわよしひろ)
1984年、京都大学医学部卒業。精神科医として、認知症予防/治療やうつ病などの精神疾患治療に専念。2014年より、ひろかわクリニック院長。精神保健指定医、日本精神神経学会精神科専門医・指導医、日本医師会認定産業医。毎週水曜と隔週土曜に、クリニックにて運動と思考力を鍛える「認トレ教室」を開催している。著書に『認知症予防トレーニング 認トレ 一生ボケない! 38の方法』(すばる舎)、『あなたの認知症は40歳からわかる!!! 早期発見で発症、進行を抑える』(悟空出版)など。