週刊脳トレ|覚えているようで意外と細かいところまでは…?「思い出し漢字」
スマートフォンやパソコンをいつでも使える環境では、言葉をはじめとする情報を検索サイトですぐに引き出せるのが便利ですが、そのぶん細かいディテールを正確に覚えられないことがあります。小学校や中学校では鉛筆で漢字の書き取りを行いますから、電子ツールに頼り切った大人のほうが、案外漢字に弱いかもしれません。そこで改めて覚え直すというのも、脳を元気にする秘訣です。漢字に限らず因数分解や平方根の計算など、意外と理解できるかもしれません。クイズやパズルもいいですが、色々な方法で脳を鍛えていきましょう。
監修:広川慶裕(ひろかわよしひろ)
1984年、京都大学医学部卒業。精神科医として、認知症予防/治療やうつ病などの精神疾患治療に専念。2014年より、ひろかわクリニック院長。精神保健指定医、日本精神神経学会精神科専門医・指導医、日本医師会認定産業医。毎週水曜と隔週土曜に、クリニックにて運動と思考力を鍛える「認トレ教室」を開催している。著書に『認知症予防トレーニング 認トレ 一生ボケない! 38の方法』(すばる舎)、『あなたの認知症は40歳からわかる!!! 早期発見で発症、進行を抑える』(悟空出版)など