まとめて脳トレ|脳の元気を維持する3つの問題に挑戦!
脳はブドウ糖や酸素を常に大量に必要としています。そのために必要なのが血液です。脳への血流を向上させることは、元気な脳を維持するために不可欠。ではどのようにして血流を促せばいいのでしょう?手軽にできることは、考えたり記憶したり判断したり、つまり脳にさまざまな作業をさせることなのです。単純なことを繰り返すのもいいのですが、楽しみながら変わり種の問題を解くと血流はさらにアップします。超難問よりも「ちょっと難しい」くらいのクイズをどんどん解いていくといいでしょう。
監修:広川慶裕(ひろかわよしひろ)
1984年、京都大学医学部卒業。精神科医として、認知症予防/治療やうつ病などの精神疾患治療に専念。2014年より、ひろかわクリニック院長。精神保健指定医、日本精神神経学会精神科専門医・指導医、日本医師会認定産業医。毎週水曜と隔週土曜に、クリニックにて運動と思考力を鍛える「認トレ教室」を開催している。著書に『認知症予防トレーニング 認トレ 一生ボケない! 38の方法』(すばる舎)、『あなたの認知症は40歳からわかる!!! 早期発見で発症、進行を抑える』(悟空出版)など。