週刊脳トレ|「ピッタリはまるのはどれ?」切れている絵にどこが合うのかしっかりチェックしましょう!
まだまだ寒い2月。室内でもの足りなさを感じている人は「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)で、脳にいい刺激を与えてみましょう。
今日は「ピッタリはまるのはどれ?」に挑戦。脳の「空間認識」という、物体の形や方向、距離や大きさなどを知るための機能を主に使って解く問題です。
まだまだ寒い2月。室内でもの足りなさを感じている人は「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)で、脳にいい刺激を与えてみましょう。
今日は「ピッタリはまるのはどれ?」に挑戦。脳の「空間認識」という、物体の形や方向、距離や大きさなどを知るための機能を主に使って解く問題です。
風のいろ
2025-02-10
こんにちは。2回目の投稿です。 目覚めた時に夢を書き留めるための 古いノートを ベッドサイドに置いています。印象的な風景や見た事のない場所、目が覚めるような美しい空や、実際の天の川は 見た事がないけれど見事な星空の夢で体験したり、怖い思いをすることも。 登場人物は(今は退職していますが)特に最後に働いた職場の上司や、友人、娘たち、亡くなった両親・・・。 なぜ夢をメモしたいかというと、自分の深層心理を知るのが初めの目的でしたが、今は、自分がもう一つの別世界、異世界に本当にいたのではないかと思えて不思議なため。結構面白い体験をしていたり。 ぬらりんさんの夢、ひんやりしましたが、最後の場面が暖かくてほっとしました^O^
famdoc
2025-02-09
在宅医もさまざまだろう、お役に立たずすみませんと云って10分もいない医師が質の高い医療を提供するわけがない。機能強化方療養支援診療所と名乗りながら、学習帳が紙カルテだからあと2人いるはずの医師に、患者の情報を伝えれないか最初から1人診療の詐欺的大応をする。更に患者から夜間呼び出しても機能強化型だからだから電話に人が出るかと思うと留守電対応、医者は来ないでまず医師会の看護センターから看護師を診察に出す。看護師は分からないか医師に、相談する。医師も看護師もポイン稼ぎをする。もともと日中は自分の診療所で患者を見ているから看取りの質が良いわけはない。このような医師がふえていても厚生局は 取り締まれる情報の提供をせず自己申告だから野放しほうちになる
そら
2025-02-08
寿命の確認から今は……まで同じ思いです 先月、病院付き添いの際に「俺なんか死んだ方がいいんだよな、おまえももっと自由にできるのに」缶コーヒー買いに行きました 検査結果は大したことなくランチを楽しみました が 施設の皆さまのおかげさま感謝です