コメント
この記事へのみんなのコメント
-
神宮司龍峰
2019-09-30
誰でも年をとり 老いから避けられない この問題は 国民的課題だと思います。 親の面倒は 大変です。
-
ももさん
2019-07-11
桃井かおりさんのお兄様は、優しい方ですね。在宅介護は、本当に大変な事です。実は、ももの自姉が姑の在宅介護を働きながら、行っていました。自姉が嫁に行った時点で姑は、姉を女中さん以下奴隷のような扱いでした。でも、舅が幾らか良い人なので、40年仕えました。ももと姉の母親は、いつでも嫌なら帰って来なさい。と云いました。姉は、半分は意地を張っていたと思います。が、今は、旦那と幸せなはずが、鬱病になり、通院中です。桃井かおりさんのお兄様も気を張っている時には、分からないものです。お身体に気をつけて下さい。因みに、姉の旦那の兄弟は、男ばかりで、舅、姑が亡くなっても(義姉さんよく面倒をみてくれた)の一言もなかったそうです。桃井かおりさんのお兄様、弟さんは、良い人で羨ましいです。
最近のコメント
-
キナコ
2025-10-24
本作、TOP→ニュース→話題からニュース→芸能人 に欄が変更になっています。 続けて読むのに支障がありますので変更の際はその旨記載いただけると助かります(以前も同様のお願いしました)。
-
みみ
2025-10-24
お兄様が存命中に、今が大事と思えるのは素晴らしいなと思いました。独身の叔父がお兄様とほとんど同じ様子でした。叔父とは仲良かったけれど、施設も許可得て、家に毎月2泊の外泊をしていたのですが、粗相や不穏があるときは、これからもうまく対応できるか自信ないときもありました。でも、本人はあっけらかんとして、100まで生きる〜と言っていました。今では、ユニークでわがままな叔父が100才なるまで、一緒に生きたかったな〜と思います。最期は酸素マスクつけていて話せなかったけど、自ら手を出して、私の手をずっと握ってお別れの挨拶してくれました。亡くなってからですが、担当の看護師さんたちと雑談の折に、姪は優しいとよく言っていましたよ、と言われて胸がじんとしました。ありがとうとか、褒めたりとか、叔父は病気もあったので、直接、言われたことなかったです。叔父が残してくれた感謝の思いは宝物になっています。お兄様との時間、大切にしてください。
-
みみ
2025-10-24
お兄様が存命中に、今が大事と思えるのは素晴らしいなと思いました。独身の叔父がお兄様とほとんど同じ様子でした。叔父とは仲良かったけれど、施設も許可得て、家に毎月2泊の外泊をしていたのですが、粗相や不穏があるときは、これからもうまく対応できるか自信ないときもありました。でも、本人はあっけらかんとして、100まで生きる〜と言っていました。今では、ユニークでわがままな叔父が100才なるまで、一緒に生きたかったな〜と思います。最期は酸素マスクつけていて話せなかったけど、自ら手を出して、私の手をずっと握ってお別れの挨拶してくれました。亡くなってからですが、担当の看護師さんたちと雑談の折に、姪は優しいとよく言っていましたよ、と言われて胸がじんとしました。ありがとうとか、褒めたりとか、叔父は病気もあったので、直接、言われたことなかったです。叔父が残してくれた感謝の思いは宝物になっています。お兄様との時間、大切にしてください。
関連記事
シリーズ