梅雨時のカビ対策は開けっぱなしの「だらしない家事で換気を」専門家が教える湿気退治法10選
じめじめとした湿気がいやな梅雨時期。日本気象協会の発表によると、2024年の梅雨は、降水量は多くなることが予想されている。湿気やそれによるカビが原因で体の不調が起こることも――。湿気を防ぎ、カビの繁殖を抑える家事の裏技を専門家に聞いた。
教えてくれた人
知的家事プロデューサー・本間朝子さん
家事を時短・省略化する知的家事メソッドを提案する。著書に『ゼロ家事』(大和書房)、『60歳からの疲れない家事』(青春出版社)、『本間式 置くだけ片づけ』(エクスナレッジ)など多数。
“だらしない家事”で換気をよくする
「湿度の高い梅雨の時期、私が実践しているのは“だらしない”家事です」
そう話すのは知的家事プロデューサーの本間朝子さんだ。一体どういうことなのか―─。
「除湿のために最も大切なのは“換気”です。雨が降っていないなら、外から空気を入れるため窓を少し開け、さらに、離れた窓を大きく開けます」(本間さん・以下同)
つまり、風の出入り口を作るのだ。それも、通りをよくするには、入り口は狭く、出口は広くするのが効果的だという。窓は2か所セットで開けることを覚えておこう。
「普段ならドアを閉めないのはだらしなく思われがちですが、梅雨時期は率先してだらしない状態にしてください。また、出かける際はクローゼットや棚、下駄箱の扉もすべて開けっぱなしにしておきましょう」
皮脂汚れを防ぎアルコールで消毒を
次に、カビを繁殖させないためにはどのような対策が効果的か。
「菌の繁殖には、温度・湿度・えさが重要。一般的にカビにとって快適な温度は20~30℃、湿度60~80%とされています。そこにカビのえさとなる皮脂汚れやほこりなどが合わさることで増殖します。
温湿度はエアコンで低めに調整できますが、えさは掃除で防げます。床をはだしで歩いて皮脂汚れをまき散らかさない、食べこぼしをそのままにしない、アルコールスプレーでこまめに掃除をする、などを心がけるのがおすすめです」
湿気を退治する10の方法
目には見えなくても確実にいる。いますぐできる”湿気”退治法10選!
マットレスとベッドの間に瓶を挟む
市販の除湿剤は容量で使い分けて
絨毯を干すときは黒いシートをかぶせて
「湿気は床に溜まりやすいので絨毯の使用はおすすめしません。どうしても必要な場合は、カビの“えさ”となる食べかすなどを掃除機で吸います。その際、縦・横・斜めと入念に。その後、絨毯の色褪せを防ぐため裏返しにして、陰干しにしましょう。丸洗いできるものは頻繁に洗濯を。ちなみに絨毯の上から黒色のシートをかぶせて干すと、普通に干すよりも日光の熱を集めやすいため、絨毯の温度が上がってダニを死滅させる効果があります」
排水口には50~60℃の湯をかけて
カーテンの下半分にアルコールスプレーを
(※)手作りする際、ボトルはアルコール専用のものを使うこと。
固定家具は壁から4~5cm離す
押し入れ・クローゼットは扉を外してカーテンなどに
風呂掃除は床や壁よりまず天井から
使用済みバスタオルは一度干してから洗う
浴室やトイレなどの通気口はこまめに掃除を
取材・文/福島孝代 イラスト/飛鳥幸子
※女性セブン2024年6月6日号
https://josei7.com/
●梅雨の【寝室】掃除ポイント|布団に潜むカビやダニ対策が大事!「干すのが大変な人は、布団乾燥機の利用を」|家事アドバイザーが指南
●梅雨の湿気が招く危険なカビ(真菌)の種類とすぐ病院にかかりたいカビ起因の病気「長引く咳はカビが原因かも」
●梅雨の【寝室】掃除ポイント|布団に潜むカビやダニ対策が大事!「干すのが大変な人は、布団乾燥機の利用を」|家事アドバイザーが指南