コメント
この記事へのみんなのコメント
-
イチロウ
2019-05-19
【1】 障子を破る。 【2】障子をはる。 この両者が嫌ならば、ビニール・コーティング された破れない障子紙を貼れば良いだけ。 【3】布団を敷く。 ベッドには、フロアベッドもありますので、同様の動作で毛布、布団をセッティングします。 【4】は、釣りで遠方に投げた姿に似ています。 【5】ほうきで掃く。 【6】ちりとりでゴミを集める。 この姿は、何も家屋の中のみではありません。 庭の樹木の剪定、掃除や、屋外、家屋前の道路等を掃き、ゴミを集める動作が無くなることはありません。 現に、本日、私が住む地域の自治会では春の溝等一斉清掃活動があり、家屋の前面道路の清掃もしました。 著者は、このような場を知らないのでしょうか。 蛇足で【12】車の運転をする。 この図を自動車のハンドルとクラッチの操作、と言うのは変。 こんなに高い位置で操作はしません。 この図は、運転を知らない人が書いた、としか思えません。 図のような窮屈な姿勢では無く、車の座席に自然に座り、自然にハンドルに余裕をもって右手をかけて、左手はゆったりとクラッチを操作可能なように座席を固定するからです。 熟練しますと、ハンドル操作は、片手で容易に操作可能に、クラッチは、発進して加速し、いきなりサードに入れることが可能になります。 ハンドブレーキの操作に慣れると狭い駐車場での駐車も可能です。 パニック・ブレーキも同様。 交差点にてノー・ブレーキで歩行者をひき殺すなんて絶対出来ません。
最近のコメント
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
関連記事






シリーズ







