コメント
この記事へのみんなのコメント
-
やよびー
2024-02-09
私の夫は大腸癌で、1月末に亡くなりました。 昨年夏頃から徐々に食べられなくなり、体格の良かった夫は痩せてゆき、、。倉田さんが書かれているように、食べたかったものが食べられなくなったのが、一緒に暮らしている私にとっても本当に辛かった。食べてほしいのに、動いてほしいのに食べられない、動けない。夫も辛かったと思います。倉田さんの気持ちが痛いほどわかったので、今回コメントを書こうと思いました。 夫は今年に入り、急激に歩けなくなり、起き上がれなくなり。本当に毎日、体調がかわっていきました。 浮腫も一時酷くて、本人は足が怪獣みたいだと言っていました。 毎日毎日、昼、夜とマッサージをして、保湿をして。一気に介護生活に突入しました。 もしも、これからご主人が歩けないときが来たら、どうか、倉田さん、お二人で穏やかな時間を過ごしてほしい。 私はまだ頑張れると思っていたのでその時間を、頑張ることに費やしてしまったけれど、、。夫はどこかでわかっていたのではと思います。私が頑張って、少しでも長く生きてと願っているから、頑張ってくれたのではと。 もっと穏やかに、感謝と、あなたは本当に頑張って来たと、私のこれからのことは心配しなくて大丈夫だと。伝える時間をとれれば良かった。これは私の臆病な気持ちがそうさせてしまったのだと思います。こんな話をしたら、夫がいなくなる事を認める気がして。 介護については、やり切ったと思うので後悔はないものの、彼にも私にも安らげる時間が取れたらもっと良かったのではと、今は思うのです。 彼を見送ってまだ2週間も経っていませんし、この涙が枯れる日が来るのだろうかというくらい毎日泣いていますが、、それでも、彼の最期に共に過ごした日々はきっと一生の支えになると思っています。 倉田さんが旦那さんと、悔いのない1日1日を過ごされますよう、お祈りしています。
最近のコメント
-
きき
2025-10-13
はじめまして。 介護の現場でお仕事している者です。 夜間の尿、便失禁の対策として パットや防水シートを使って(動いても漏れないように )いろんな体位を想定して漏れを防ぐよう工夫しています。 膝丈までのリハパンがあればいいのに、、、と思って検索したら 陰部に尿取りパット部がついてるものは見つけましたが(←これだと尿量が多い方はまかないきれない。横向きに寝てると漏れる。 両サイドが破りやすいように尿取りになってないので漏れる。) 全体が尿取りになってるタイプってみつからなかったので そういう商品があったらいいなと思ってコメントさせて頂きました。
-
ちい
2025-10-13
凄いですね。一人暮らしのお母様を遠距離見守り。 なかなかハラハラドキドキしそうです。お一人で看られているのでしょうか。大変ですね。でもきょうだいで看ても呼吸や生活が合わなければかえってタイミングが難しい。自宅で看取るも入院も施設も費用も時間も対応も。他人との関わりも面子もハタマタ生き死にまで。元はとても自慢の家族親族でした
-
đồng hồ đếm ngược
2025-10-13
面白いね!在宅医療って、まるで「医者とケアマネの相性」が恋愛相談みたいで、ちょっとユーモラスじゃない?「合わない」ならスムーズに替えられないとか、それも現実的すぎる!家族は「頑張りすぎない」こと、もう一度自分に言い聞かせるべきかも。救急車呼ばず、担当医を呼ぶルールも、家族みんなで習得する必要がありそう。なんだか、在宅死を迎える準備って、ちょっとした「生活感覚改造クラス」みたいで面白いですよ!<a href="https://dongho-demnguoc.com/" rel="nofollow ugc">hẹn giờ online</a>
関連記事






シリーズ







