コメント
この記事へのみんなのコメント
-
みやたん
2024-02-21
こんにちは。 いつも楽しく記事を読ませて頂いてます。 私は独身53歳、同居の母82歳は腰の骨折で入院中です。 ぬらりんさんと共感する場面が沢山あります。 母の事を考えて引越し予定です。 リハビリ施設短期入所を良かれと思って計画していたことが拒否され続けています。 母にとって安心する余生を改めて考えてみようと思います。
-
まるるん
2023-12-24
いつもお母さんに亡母を重ねて読ませて頂いてました。 感情移入し過ぎて、もう一度母を亡くしたような喪失感を感じています。私も引越しや兄の死などでバタバタし、母の死を実感できたのはしばらく経ってからで、3年経ってようやく生活も落ち着いた気がします。自分が思ってるよりずっとずっと身体も心も疲れていました。連載再開はとても嬉しいですが、どうかご無理のないように、と切に願っております。 最後にお母さん、大好きでした。長い間ありがとうございました。ずっと忘れません。合掌。
-
雪が降る
2023-12-21
お母様のご逝去におかれ、お悔やみ申し上げます。 最期はお家に帰ることができて良かったですね。 私も2ヶ月前に父を亡くしました。父も同じく自宅で看取りました。バタバタと月日が過ぎ、親族と多少ケンカもあり、今少し落ち着きましたが、人が1人この世を去るというのは大変なことだと痛感しています。そして寂しいものですね。近い将来、ぬらりん様と同様に自分1人で母の看病や介護をすることになるため、気が重いですが、ぬらりん様の連載をお守りにしていきます。
-
し
2023-12-20
ぬらりんさま、 (涙)です.......
-
Chi
2023-12-19
nurarin様 お母様のご冥福をお祈りいたします。 私も母が居るのですごく共感できるところがあり、いつも楽しく読ませていただきました。 娘さんにこんな素敵な漫画を描いてもらうお母様は幸せ者ですね。 まだまだ大変でしょうが、これからも沢山描いてください。楽しみに待っています。 合掌
最近のコメント
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
関連記事
シリーズ







