コメント
この記事へのみんなのコメント
-
ふみりん
2019-02-21
ああよかった。病気じゃなかったんですね。 病院へは、あまり行きたくないものです・・。
-
チョコママ
2019-02-21
楽しく読ませていただきました。 一話から一気読みしました。 私の母は、施設に入っておりますが それまでは、同じ職場でおりましたので 良いことも嫌な事もたくさんありましたが 全話読み終えてからは、全て笑い話だったんだと思えました。 因み母は、80才を過ぎて退職しました。 たいしたものです。 私は、同じ職場で80才まで働く自身はありません。
-
イチロウ
2019-02-18
お母様のみではありません。 些細なことでも高齢者にとっては深刻にもなります。 昨年のことですが、高齢男性の我が身が血尿を見ましたので、大きな病院の泌尿器科で精密検査を受けることになり早朝に最寄りのJR駅に向かう道筋で若い女性に出会いました。 何かを言いたそうにされていたのも気にもならず、電車に乗ってから気がつきました。 彼女は、同じ野良猫保護の活動をしているボラさんだった、と。 ご挨拶もせずに過ぎてから気がついたのは、自分の身ばかりが気掛かりだったから、と。 大事にしている我が家の猫達にも構わずに病院へ検査を受けに行くのを焦る、とは。 七十を越えても、命が惜しいのか、と我が身に苦笑いです。
-
、
2019-02-17
いつも楽しく拝見させていただいてます。 高齢の祖母と、気持ちは若い母の近くで住んでいます。 祖母も、自分の聞きたいことだけ聞いたら、こっちの話は聞いてません。 なのに、聞かなくていい悪口は、よく聞いています笑 なんなんでしょうね。 お母様、元どおりお元気になり、なによりです!
最近のコメント
-
チコ777
2025-07-02
お兄様の事で いつも大変お疲れ様です。 「切ない」…のお言葉に思わず涙が滲みましたが『ツンデレ』だと思って…のお言葉に泣き笑いしました本当に言葉では言い表す事の出来ない切ない辛い泣きたいお気持ちだったと…。 私も 病気の為入院していた実母ですが 距離が1番近かった事も有り勤めの往復時(洗濯物回収と届け)や 別途 欲しい物や同室の人たちに配る菓子類の為(同室の人に見舞いの人が来て配った菓子のお返しを持参する様)呼び出されれば その度に❗️で、1度に思い出せず日に3度行った事も有りましたので介護の端っこだったかなと。 でも後悔の涙を一粒でも少なくしよう✌️と夫の理解も有り続けることができました。でも やはり遺物を持ち帰り最後の洗濯をしながら大泣きしましたが…。どうぞご自身のお身体を優先して『長丁場』に取り組んで下さいますよう♀️
-
こはなママ
2025-07-01
仕事でも、家族の介護でも、気持ちのすり減る大変な作業です。 思いやりを忘れずに、関わることが出来るといいなと思います。
-
まるも
2025-06-30
楽しみにしています。
関連記事
シリーズ







