兄がボケました~若年性に認知症の家族との暮らし【第208回 ツガエ、円周率を覚えます】
行動制限のない夏を迎え、イベントやレジャーの計画を立てている人も多いことでしょう。しかし、若年性認知症の兄と暮らすライターのツガエマナミコさんは、遠出や長時間のお出かけはなかなか難しい状況が続いています。今回は、ツガエさんの日常に変化をもたらすかもしれない、とある挑戦を始めたというお話です。

* * *
友人の話が頭に入りません
WHO(世界保健機関)によると、現在の世界の認知症患者は5500万人以上と推計されていて、2050年には1億3900万人に増加すると予想されているそうでございます。食い止めるすべはあるのでしょうか。それとも食い止める必要はないのでしょうか。世界80億人中の5500万人は1%以下。この割合は多いのでしょうか? 少ないのでしょうか?
つい先日、「認知症基本法」というものが衆議院本会議で全会一致で可決・成立した、という見出しを拝見しました。それはいったいなんですか? と読み進めていきますと、「認知症の人が自らの意思で日常生活、社会生活を営むことできるがよう、適切な保険医療サービスが切れ目なく提供され、家族などにも適切な支援を行う」などとした法案のようです。
素敵な文言が並んでおりますが、兄がこの先、自らの意思で日常生活ができ、社会生活を営むことはあるの