コメント
この記事へのみんなのコメント
-
yocco.
2022-12-30
リハパンは介護認定を受けていれば おむつ券などが支給されると思いますよ。お兄さんのケアマネさんに相談してみてはどうでしょう…。 ゴミ箱にお便さまお尿さまは他の方も書いておられますがゴミ箱に袋を被せておいてからペットシーツなどを底にしいておくと良いかもしれませんね 介護用のパットは高いので…。 お布団はちょっと高いけどラバーシーツを敷くか、お兄さんが取ってしまいそうなら敷パットの下にペットシーツなどを隠して敷いてしまうといいかもしれませんね。
-
hidden
2022-12-25
ベランダとかに蓋付きの(大きめの)ゴミ箱を置き、ゴミ袋をセットして、吸水した紙パンツやパッド類をためておくといいのでは? これなら消臭袋はいらないでしょう(うちではトイレにゴミ箱を置いてますが、車椅子で入れる広さにリフォームしたので置ける、ということがあります) お兄さんの部屋のゴミ入れにも、おしっこ2回分とかの安いパッドを敷いておくと、その分だけ吸水するので臭いも少しは減るかも
-
親の介護中
2022-12-22
介護認定があれば、市町村にもって異なると思いますが、リハパンの補助あります。うちは月に7000円分くらい購入しますが6000近く補助されて実質1000円程度で済んでいます。 シーツもペットシーツの大きいようなものが売っております。万が一のためにそれを使用しています。
最近のコメント
-
まるるん
2025-01-19
猫多頭飼いです。ウチにもリーダー(笑)が1匹います。 私の先を行く様子は、1コマ目のサビそのもの! こっちこっち、とチラチラ私を振り返りながら先導します。その先には食器が空っぽだったり、狭い所に入り込んだオモチャ取り出しだったり、一度は保護した子猫が空の浴槽に降りて上がれなくなっていた事もありました。 私の不備な部分をリーダーがサポートして、猫ファーストな生活が送れている気がします笑笑 いつも連載を楽しませて頂いてます。今年もよろしくお願い致します(╹◡╹)
-
やまけん
2025-01-17
自分自身父親の介護をしながら仕事をこなしていますがその大変さたるや一言では表せません。然しながら行く行くは私自身も同じように誰かから介護される立場になるという未来を考えると自分事として捉え、今のうちに運動に励み、心身共に健康で居たいと思っています。
-
友安美貴
2025-01-17
欲しいです