コメント
この記事へのみんなのコメント
-
ティーちゃん
2018-11-16
大好きなマンガで毎週公開を楽しみにしています。 豆乳プリンのレシピ、nurarinさんがコメントに書いてくださっているの発見してうれしくなってコメントしました。 おいしそうですね。早速つくってみたいと思います。 お母様、お友達が8人も遊びにいらっしゃるなんてすごいです。うちの母には、家まで来てくれる友達がいないです。だからいつもひとりよがりなのかなとか思っちゃいました。
-
nurarin
2018-11-15
和風プリンはきな粉、豆乳、マシュマロで簡単に出来ます。 ほぼ混ぜるだけ。 4個分のレシピ ・マシュマロ200g ・豆乳600cc ・きな粉大さじ10杯 ・黒蜜(市販)、きな粉(トッピング用) 1、マシュマロ200gと豆乳200ccを電子レンジにかけます。600wで3分。 2、それを泡立て器で混ぜて完全に溶かします。 3、きな粉大さじ10杯を加えて混ぜます。 4、豆乳400ccを加えて混ぜます。 5、器に入れて冷蔵庫で1〜2時間ひやします。 食べるときに黒蜜をかけて、きな粉をトッピングします。 私は黒ごま(すりごま)トッピングも好き。 器はうちでは蕎麦猪口を使っています。 黒蜜は市販のもので手抜きをしますが、安いし保存できるので。 プリンというよりムースに近い食感。 材料も体にいいものばかりなのでおススメですよ。
-
ももも
2018-11-11
和風プリンてどんな風味でしょうか。美味しそう。 自分的ツボが多くて、いつも更新楽しみにしています。 作品を読んでいると、うちの認知症気味の母が家事などしてこちらの二度手間になる事があっても、そういうもんなんだ、平常心でいるか笑い飛ばせばいいんだと思えるようになりました。まだまだイラッとする事もありますが。(^^)
-
イチロウ
2018-11-11
我が家は、一人暮らしで長男猫だけの数年間を除き、最大では五男・二女の猫さんが居ましたので、余程のことが無い限りは、来客を迎えないようにしていました。 猫は知らない人を警戒するからです。 でも親戚や宅急便の担当者は、迎えなければなりません。 その時には、長男猫のみが私と一緒に来客に接しました。 他の猫達が逃げるのに、長男猫は逃げずに来客に接するのでした。 玄関に出た長男猫は、私と同じく挨拶をするように大きく「にゃ~」と啼いて私の後ろに控えるのが常でした。 二年前にお別れをした後には、電気屋さんや集金の担当者等の中には、あの猫さんはどうしているのですか、と尋ねられることがあります。 亡くなった後に、何時でも長男猫の姿が見えるように何枚かの写真を最大限に拡大しもらい何枚ものポスターにして玄関その他の部屋の壁に飾り、また、玄関先に写真を置いて、尋ねる方々には「あの仔の写真です」と告げることにしています。 今では、来客があり、玄関先に私が出ますと、後ろには長男猫が控えているのか、とついつい後を振り向くようになりました。 何も見えないのに。
最近のコメント
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
-
池田剛士
2025-04-02
(速報)京都大学医学部附属病院 よりお詫びと訂正(2025年3月21日)- 公共メディアじゃんぬ – 〔訂正〕 京大病院広報124号において、 オクラには、ムチンが含まれている旨説明しておりましたが、 オクラにムチンは含まれておらず、また、植物全般にムチンは存在しません。 誤った記述がございましたので、ここに訂正いたします。 【参考】公益社団法人 日本食品科学工学会『食品工業辞典』(日本食品工業学会編、昭和54年・第1版発行)における用語解説の訂正
-
友安誠
2025-03-31
勉強になりました
関連記事
シリーズ







