兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第167回 兄と2人きりの日常】
若年性認知症を患う63才の兄と2人暮らしをするアラ還のライター・ツガエマナミコさん。穏やかで優しい性格の兄ですが、予想外の行動も増えてきて、その対応に戸惑うマナミコさんは、心安まる時間がどんどん減ってきています。今回は、日常生活のサポートだけではない、マナミコさんが人知れず抱える“大変なこと”を明かします。

* * *
「妹」ではなく「女性」として見られてる瞬間がある?
兄は、テレビをご鑑賞しながら、時に食卓の椅子に座ったまま、時にフローリングに横たわってちょくちょくお舟を漕いでいらっしゃいます。普通ならソファやクッションでくつろぎの場所を作るのでしょうが、ツガエがあえてラグマットさえ敷かずに板の間をキープしているのは、夜には兄にご自分の部屋へ行ってほしいからでございます。
ただでさえ時間の感覚がない兄は、「もう夜中の12時だからテレビ消して寝てください」とわたくしが言わないといつまでもリビングに居座ってしまいます。そこにソファでも置こうものなら、そこから動こうとしないにちがいありません。
わたくしは、兄がリビングにいると気が抜けないのでございます。いつキッチンオシ(キッチンのシンクにオシッコをする意)をするかわからないので常に警戒していると申しあげたらいいでしょうか。