コメント
この記事へのみんなのコメント
-
イチロウ
2018-10-10
禁酒をすると良いことばかりになります。 実は、私には、決定的な治療法が無い眼病があります。 それは、「網膜静脈動脈分枝閉塞症」と言う眼の血管が詰まる病ですが、眼科で処方される薬を飲むのみでは無く、自分で、関連知識を得た結果、断酒しました。 更に、日々の食事内容を変更しました。 それは油脂を極力断って調理したものに変えたのです。 病院では、眼科、内科、等々と診療科目は相違しますが、私が恐れる病は、全て血管の病なので、血管を痛めず、血管内プラークを減らし、再生させる食事療法をしているのです。 この療法を唱導されておられる医師は極少数ですが、納得が出来るものと考えた訳です。 数年経過した現在、若干乱視のため矯正後視力が正常な右で1.5、左の罹患している眼で1.2まで快復しました。 今後は、心筋梗塞、脳梗塞、等々を予防するべく更に食事療法を継続する積りです。 猫の多頭飼育のために、突然死を予防する必要があるからです。
-
kyn
2018-10-08
叔父はお酒をやめられなくて70歳でしんでしまった。もともとらお酒を飲めない人だったのに、親戚の人に飲め飲め言われて、飲むうちに、沢山の量を飲むようになってしまった。 仕事も終わりこれからって時に。
最近のコメント
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
関連記事






シリーズ







