コメント
この記事へのみんなのコメント
-
よこ
2024-07-28
つらい親子関係を乗り越えてそれでもなお明るく生きる力を持っている人のことを尊敬する。 が、あらかじめ周りが「その苦難を乗り越えればきっと良い人間になれるよ」などと言って、今つらい思いをしている人に対しその思いをさも美談かのように言いくるめるのは変だ。 ヤングケアラーは美談ではない。 耳障りの良いことを言って美談めいた解釈をすれば、グロテスクな現実の問題をマイルドに受け取れると思ってるのかもしれない。 親子関係と思うから親目線に立った恩着せがましい考え方になるのだと思う。 親子だって他人同士なのだから、他人の横柄な振る舞いに対して苦痛を感じることに美しさなんか芽生える隙はない。 だとしたら、パワハラ・モラハラ・いじめ・暴力も同列に賛美するのですか? 被害者が前向きで明るい生き方を模索して見つけたことに対して、害をなした側や周囲の人が訳知り顔で「傷ついおかげで今のお前があるんだぞ」と言うのは浅ましく、図々しいことのよう思える。
最近のコメント
-
ももりん3030
2025-10-30
ラテンのリズムで野菜を刻む♪~*゜おしゃれな感じが羨ましい(*'▽'*) 私もいつ頃からか?ダウンロードして聴くようになってCDが増えなくなったのですが、やはり200枚ほどあるCDを減らしたいと思いつつ中々・・ ぬらりんさんの『ダウンロードも滅多にすることはなくて、それも新しい音楽ではなくて昔のだったりする』って、私のことを書かれたのかと焦りました(^_^;) 先日はアン・ルイスさんの大好きな曲を5曲ダウンロード。一瞬でリアルタイムで聴いてた頃にタイムワープしました☆*゜
-
やす
2025-10-29
在宅介護のときは本当に大変そうだったので、平穏が訪れたようで何よりです。
-
sophia inoue
2025-10-29
今後のライフスタイル(現69才)を考えるきっかけになりました。
関連記事
シリーズ