コメント
この記事へのみんなのコメント
-
よこ
2024-07-28
つらい親子関係を乗り越えてそれでもなお明るく生きる力を持っている人のことを尊敬する。 が、あらかじめ周りが「その苦難を乗り越えればきっと良い人間になれるよ」などと言って、今つらい思いをしている人に対しその思いをさも美談かのように言いくるめるのは変だ。 ヤングケアラーは美談ではない。 耳障りの良いことを言って美談めいた解釈をすれば、グロテスクな現実の問題をマイルドに受け取れると思ってるのかもしれない。 親子関係と思うから親目線に立った恩着せがましい考え方になるのだと思う。 親子だって他人同士なのだから、他人の横柄な振る舞いに対して苦痛を感じることに美しさなんか芽生える隙はない。 だとしたら、パワハラ・モラハラ・いじめ・暴力も同列に賛美するのですか? 被害者が前向きで明るい生き方を模索して見つけたことに対して、害をなした側や周囲の人が訳知り顔で「傷ついおかげで今のお前があるんだぞ」と言うのは浅ましく、図々しいことのよう思える。
最近のコメント
-
nurarin
2025-09-02
nurarinです。 ダンカンドラが刈られたあと、自分だけでその悲しさを処理できず、友人にLINEで思いのたけをぶつけていたのですが、「無念さはわかるけど他人には伝わりにくい感情かもね」と言われてしまっていたので、まさかここでこんなに同じ思いをした方々の体験をうかがえるとは…(ノ_・。) ダイカンドラは3分の1くらいは残っていて、刈られたあとは水やりに加えて液体肥料も少し与えたりしていたのですが、今日すっかり葉っぱが刈られて茎だけになっていたエリアに小さな新しい葉が芽生えているのを発見!やはり植物は最強です。
-
zerohiro
2025-09-02
結局7月8時何もなかった! 不安にさせられただけ!
-
池田剛士
2025-09-01
(速報)株式会社吉野家(東京都中央区) よりお詫びと訂正(2025年8月29日) - 公共メディアじゃんぬ – 昨日のリール投稿にて「ムチン」と表記しましたが、 植物全般は含まれないことが判明しており、誤りでした。 表記の誤りをお詫びするとともに、該当ページは削除いたしました。
関連記事






シリーズ







