おせち料理の簡単アレンジレシピ7選|数の子や栗きんとんを洋風の味わいに【まとめ】
お正月といえばおせち料理。みんなでおせちを囲むと「お正月だな」と気分が盛り上がりますが、2、3日するとどうしても飽きてしまう…。そんなときは、おせちをアレンジして新しい料理に変身させて美味しくいただきましょう。おせちを使った技あり! アレンジレシピを、過去の掲載記事からピックアップ。
数の子を使った「塩もみきゅうりのあえもの」
ささっと作れる一皿。数の子ときゅうりの食感が楽しめる。
<作り方>
きゅうり(2本)は小口切りにし、塩(小さじ1/2)をふって5~6分おき、しっかり水けを絞る。数の子(20g)は1cm幅に切り、きゅうりと合わせる。レモン汁(小さじ1)を加えてあえる。
なますを洋風に「ツナピーナッツあえ」
たくさん作ったなますをおしゃれなメニューに変身。ピーナッツを加えて歯ごたえも◎。
<作り方>(作りやすい分量)
なます(60g)に、ピーナッツ(40g)(ポリ袋に入れてすりこ木などでたたいて砕く)、水気を切ったツナ缶(1缶)、しょうゆ(小さじ1/2)を加えてあえる。
田作りを変身!「じゃがいもアヒージョ」
斬新! 田作りをアヒージョにアレンジ。じゃがいもが入ってお酒のおつまみにもぴったり。
<作り方>
【1】直火にかけられる器に、皮をむき、薄切りにしたじゃがいも(2個)を入れ、田作り(30g)をのせ、オリーブオイル(1カップ)を注ぐ。塩(小さじ1/2)を振り、小口切りにした赤唐辛子(2本)を加えて中火にかける。
【2】ふつふつと沸いてきたら火を止める。
→オリジナル記事:黒豆、栗きんとん、お餅、乾物…年末年始のちょい余り食材“大変身”レシピ
教えてくれた人
山脇りこさん/料理家 旬と伝統的な手法を大切にした家庭料理を自身の料理教室で伝える。世界各地を訪ねて現地の料理探求も。近著に『毎日食べたい かんたん3×3レシピ』(ぴあ)。
栗きんとんで「バタートースト」
ふわふわのきんとんにバターの塩気、これはもう止まらない美味しさ!
<作り方>
【1】洋風栗きんとん(大さじ6~8)に生クリーム・または牛乳(大さじ3~4)を加えて混ぜる。
【2】食パン(2枚)にあんずジャム(小さじ2)を塗り、上から【1】を塗る。バター(小さじ1~2)を散らしてのせ、トースターで焼き、最後にシナモンを振る。
伊達巻きを入れて作る「鶏雑煮」
だしを吸った伊達巻が甘じょっぱくランクアップ!
<作り方>
【1】鍋にだし(3カップ)を入れて熱し、沸いたら鶏こま切れ肉(150g)を入れる。火が通ったら、酒(大さじ1)、しょうゆ(小さじ1)、塩(小さじ1/2)で味を調える。
【2】伊達巻き・紅かまぼこ(各2切れ)は1cm厚さに、水菜(適量)は4cm長さに切る。角もち(2個)は焼く。
【3】器に【1】の汁を少し入れ、【2】と鶏肉を盛り付けたら熱々の汁を張り、ゆずの皮(2片)、結んだ三つ葉(4本)を添える。
煮しめを巾着に「煮しめ入り宝袋」
野菜がたっぷり入った煮しめを使ったアレンジ。(市販の煮しめでも作れます)
<作り方>
【1】煮しめ(1カップ)は粗く刻んでボウルに入れ、鶏ひき肉(100g)、しょうがのすりおろし(小さじ1)を加えてよく混ぜる。
【2】油揚げ(2枚)は半分に切って袋状にし、【1】を詰め、爪楊枝で口を留める。
【3】鍋にだし(1カップ)、酒(大さじ1)、みりん・しょうゆ(各小さじ2)と【2】を入れ、ふたをして弱めの中火で10分煮る。器に盛る時に爪楊枝は抜く。
→オリジナル記事:おせちのアレンジ料理|三が日も食べ飽きない簡単アイデアレシピ
教えてくれた人
本田明子さん/料理研究家 20年以上にわたり小林カツ代さんのアシスタントを務め、その教えをもとに家庭で作りやすいレシピを提案する。著書に『娘に伝えたい おせち料理と季節のごちそう』(講談社刊)など。数の子で「セロリ&さきいかのごまマヨあえ」
数の子をさっぱりとしたサラダにアレンジ。セロリで新鮮な味わいに。
【1】数の子はたっぷりの水(分量外)につけ、10~15分ごとに水を替える。これを4~5回繰り返したら、膜を取って水気をしっかりふき取り、ひと口大に切る。
【2】セロリ(1/2本)は4cmの長さの細切りにし、さきいか(30g)は細かく裂く。
【3】ポリ袋に、すりごま・マヨネーズ各(大さじ2)、酢・砂糖(各大さじ1/2)、しょうゆ(小さじ1)を入れて軽くもむ。【1】と【2】を入れ、しっかり空気を抜いて口を結ぶ。
→オリジナル記事:ポリ袋で作るおせち料理|黒豆、煮しめ、栗きんとん…とにかく簡単!洗い物が少ない!
教えてくれた人
荻野恭子さん/料理研究家。ポリ袋料理の第一人者。主宰する料理教室では、60か国以上の海外の料理も教える。著書に『ポリ袋漬けのすすめ』(文化出版局)など。
撮影/山家学、菅井淳子、市瀬真以、髙橋進
●年始の挨拶・訪問マナー|おせちの食べ方、お年玉の相場、訪問時間、お年賀の渡し方…