コメント
この記事へのみんなのコメント
-
やまだ
2018-07-29
以前紹介された日暮里の施設と同じ会社が運営してるんですね。 価格などの比較があると嬉しいかも。 どっちも距離的や縁的に行ける距離なので。
最近のコメント
-
コアラ
2025-11-25
皆さんに介護施設の現場状況を知らせてくださってありがとうございます。是非是非、ご家族様にも読んでいただきたいと思います! 自分は認知症対応型通所介護に勤めた事がありますがその施設は職員数が多く皆さんに目が行き届きました。グループホームはスタッフ数足りません!他の介護施設でもです!ご利用者様の安全を考えるならパートでもいい、短時間でもいい、スタッフ必要です! そして介護職員必要な職業なので是非、公務員待遇にして欲しいです。職員が少ないと無理することが多くなるので体を壊すことも多くなります。休まれるとまたスタッフの数が少なくなります。 施設を増やせばいいという問題ではないと思います。 まずはスタッフ数とその施設の質を上げることを考えてほしいとずーっと前から思ってますが、上の方々は売上金額のみしか頭にないように感じてます。 体を壊してできなくなっても、介護の仕事に戻りたい人間もいます。スタッフ数が少ないとスタッフの人間関係もぎくしゃくしてきます。
-
みーさん
2025-11-25
よーく気持ちがわかる。どうしてこういう記事が、世の中で見ないのか?といつも思っていました。施設運営側から、「家族さんに了解とってるから大丈夫。ずっとついていられないから、こけても仕方ない。いいよ」と言われても、「マジ??!」となる。一人で9人見なきゃいけない時なんてざら。人材が確保されることは不可能。施設に人件費が覆い被さり、運営できなくなるから。いつも介護職が批難されるけど、あずかる利用者様だって、とんでもない人がいるのも事実。そんなところも心の中で折り合いつけながら、働く日々なんです。わかって欲しいとまでは言わないけど、本当に起きている事実はしっかり見て欲しい。
-
あまなつ
2025-11-24
母親を手にかけた71歳の娘さんの事件、胸が潰れそうになった。それは自分の姿と重なったから。「ひとりぼっち」と感じていた彼女の気持ちが痛いほど分かる。結局、だれも助けてはくれないし、どうにもできない事ってあるんです。在宅介護を推し進めてきた国の在り方が問われているのでは?公的な施設、そこで働く人材の確保、だれしも
関連記事
シリーズ