小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
サービス

《注目の介護関連住宅訪問レポート》「愛する日々のお手伝い」を掲げる東京・八王子にできたサ高住 看取りまで対応、家族から感謝の声も 

 7月1日にオープンした、東京・八王子市のサービス付き高齢者向け住宅「アンジェス八王子高尾」。ここでは要支援の状態から要介護度5の寝たきりの高齢者、認知症の人も入居でき、看取りまで対応しているという。スタッフはどのようにサポートしているのか。訪問して話を伺った。 

ドミナント体制により近隣の施設から応援も 

 一般的にサービス付き高齢者向け住宅(以下「サ高住」)は自立度の高い高齢者が入居し、要介護度が上がると住まいを替えざるを得ないケースも多い。しかしここでは介護体制が手厚く、終末期まで安心して住むことができるという。本社であるT.S.Iがサ高住だけでなく介護事業所や訪問看護ステーションなども運営し、地域との連携基盤もしっかり築いているからだ。 

「弊社では、ある拠点で困ったことがあれば、近隣の拠点から応援できるようにサ高住や事業所を密集させる『ドミナント体制』を取っています。例えば、ここ、アンジェス八王子高尾は、車で10分先には看護ステーションを併設したホスピス型サ高住が、30分以内にもサ高住があります。どちらも訪問介護事業所と居宅介護支援事業所を併設しており、いずれかのケアマネジャーやヘルパーが、八王子高尾の入居者さんの多くを担当しています」(「アンジェス八王子高尾」施設長代理・山中季実さん、以下同) 

医療機関と緊密な連携で24時間対応 

 入居者に医療的な処置が必要になった場合は、車で10分先の「アンジェス八王子」に空き部屋があれば、転居して医療的ケアを受けながら終末期まで暮らすこともできるという。 

「他にも、各拠点で医療機関と提携し、24時間対応をお願いしております。もし入居者さんがそのクリニックをご希望であれば契約していただいて、月2回の訪問診療だけでなく、何かあればすぐ連携を取れる態勢を取っています。地域の各事業所とも連携し、入居者さんのリハビリを兼ねたデイサービス通いや、訪問リハビリや訪問マッサージの利用もサポートしています」 

入居者の状態の変化を見逃さない 

 スタッフによるケアの手厚さはどうか。 

「その方にとって必要以上のサービスを入れることは絶対にしませんが、必要なところに関してはしっかりと対応できるように、日々観察しています。それが早期発見につながったこともあります。 

 先日、ここに入居されている方で、足のむくみが出始めた方がいました。状態を観察していたら、ある日赤みが発生。すぐに写真を撮りご家族や担当のケアマネジャーに伝え、医療機関を受診。結果、心臓関係のご病気で入院が必要と判断されました。過去には他の拠点でも、状態の変化を察知した職員により、脳出血が発覚したこともあります」 

 身体だけでなくメンタル面の変化にも注意している。 

「職員から毎日状態の報告をしてもらい、報告に合わせて、『○○さんは今日は気持ちの浮き沈みがあるようだから、擦れ違った時はこういう声かけしてくださいね』などと指示。その人その人に合うケアをさせていただいています」 

 こうしたケアができるのは、ゆとりある人員体制はもちろん、職員に理念と行動指針が徹底的にいきわたっているからだと話す。 

「当社は企業理念として『愛ある日々のお手伝い』を掲げています。愛情にはいろいろな形がありますが、1つは『家族のようにその方に関心を持つこと』だと思っていて、職員ともその点はよくお話しています。 

 ここで生活されていく中で、私たちは家族に代わることはできないけれど、家族のように愛情と関心を持ってその方を見ていくことはできます。そうすると、状態の変化に気づくことができて、入居者さんにとって安心して暮らせる場所になります。こうした理念を職員とも共有し、徹底して行動に移してもらっています」 

家族との連携も密に 

 入居者の家族ともマメな連携を取っている。 

「入居者さんの状態に変化があれば、LINEで細かく報告し、緊急性が高い場合はすぐに電話で対応しています。 

 一度サ高住に入ると、ご家族からは本人の普段の様子が分かりづらくなります。そうすると、本人に変化があっても普段とどう違うのか判別できないという声も聞かれます。その溝を埋めるためにも、日々のLINE報告は欠かせません」 

 家族には面会制限はなく、いつでも気軽にアンジェスに足を運べる。グループ内の他の拠点では、何年もアンジェスで過ごし、そのまま家族に見送られた入居者も少なくない。 

「ここはあくまでも住宅ですので、ご家族の予定さえ叶えば、最期は泊まっていただいて一緒に過ごしていただけたら。私自身、別の拠点でスタッフとして関わらせていただいた時には、何件もお看取りを経験しました。その時の、ご本人やご家族からの『最期をここで過ごせてよかった』という声は、忘れられません」  

 アットホームな空間で最期まで過ごす人もいれば、特別養護老人ホームの空室が出るまで一時的に使う人もいる。どのような使い方でも、家族のように接することは変わりないと、山中さんは話す。  

【データ】
施設名:アンジェス八王子高尾
公式WEBサイト:https://www.t-s-i.jp/anges/hachiojitakao/index.html
所在地:東京都八王子市館町559番10
最寄駅:JR中央本線「高尾駅」からバスで約4分降車後、徒歩約1分
類型:サービス付き高齢者向け住宅
事業主体:株式会社T.S.I(てぃー・えす・あい) 
室数:29戸(29名) 
入居要件:60歳以上の方または要介護認定を受けている方
構造:木造
開設年月日:2025年7月1日 
料金:月額利用料:20万1116円(税込)~
※月額保険料のほか、介護保険自己負担分が毎月かかります。

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。