記事一覧/107ページ
介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

毎日のお弁当で腸活!「食物繊維&発酵食品たっぷり副菜の作り置きで時短に」【管理栄養士提案】
冬の不調に打ち勝つには、何よりも免疫力を上げることが大切。そのためにまず取り組んで欲しいのが、腸内環境の改善だと管理栄養士の清水加奈子さんは話します。腸内改善を整える「食物繊維…
2023.12.09 07:00
食

酒量をコントロールする”操酒”で9kg減!酒ジャーナリストが教える「お酒に飲まれない方法」
今年は新型コロナウイルスが感染症法上の5類に移行されて初の年末とあって、久しぶりに忘年会をやろうという人が多い。大いに楽しみたいところだが飲み過ぎには要注意!お酒で失敗しないため…
2023.12.08 16:00
健康

料理家ウー・ウェンさん「ここ何年もかぜをひいていない」秘訣は体を温める”長ねぎスープ”
朝晩と日中の寒暖差が大きくなり、体調を崩したり冷えやだるさを感じたりするこの季節、栄養満点のスープはなによりの薬。シンプルな調味で素材の旨みを引き出すプロであるウー・ウェンさん…
2023.12.08 11:00
食

認知症が進行する母の「カレーライス」の不思議な食べ方 息子が考えた盛りつけの工夫と対策
岩手・盛岡で暮らす認知症の母を東京から通いで介護している作家でブロガーの工藤広伸さん。毎月2週間ほど実家に滞在して母と過ごし、食事を共にしているが、認知症の進行とともに「食べ方」…
2023.12.08 07:00
連載

「体を冷やさず野菜をたっぷり摂れる」フライパンひとつでできる冬野菜のホットサラダレシピ モ…
寒い日が続くようになってきましたね。こんなときは体調を崩しやすいもの。毎日の食事で、体の中から温まる習慣をつけませんか? そこでおすすめしたいのが“ホットサラダ”。冬野菜には体を…
2023.12.07 16:00
食

考察『ゆりあ先生の赤い糸』7話『鎌倉殿の13人』のやりくちで野望に近づく志生里(宮澤エマ)、目…
くも膜下出血で倒れて要介護5の状態になった夫の吾良(田中哲司)を自宅介護するため、それまで存在を知らなかった吾良の知人たち(男性の恋人やシングルマザーとその娘たち)と同居生活を始…
2023.12.07 11:00
ニュース

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第227回 マナミコ、救急車に乗る】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2023.12.07 06:00
連載

「厳しい脂質制限の努力は報われるのか?」NO老いるLIFE~母と娘のほんわか口福日誌~第11回
漫画家で栄養士の資格をもつうえだのぶさんの母(81才)は原因不明の慢性膵炎。退院後は膵臓に負担をかけないための脂質制限生活を送ってきた。そして再検査の日を迎え――。「脂質1食5g」のハ…
2023.12.06 16:00
連載

【手紙やアルバム…思い出の品物が捨てられない】親の家の片付け悩みに家事アドバイザーが対処法を…
年末年始の帰省時には高齢の親が暮らす家の家の片付けをしたいと思っている人も多いのでは?「親の持ち物の中でも、アルバムや手紙など、思い出が詰まったものは整理や片付け、捨てるのは難…
2023.12.06 11:00
暮らし

障がいをもつ母に禁煙を勧める娘の気持ちとやめたくない母の攻防 困った娘が講じた5つの対策
高次脳機能障害の母を幼い頃からケアしてきた元ヤングケアラーのたろべえさんこと高橋唯さん。いま1番悩んでいるのが母の喫煙にまつわることだという。火の不始末から火事も心配なので母に禁…
2023.12.06 07:00
暮らし

認知症のグレーゾーンからよみがえる食事の秘訣 リスクを減らす「地中海食と緑茶」を専門家が解説
平均寿命が延び、「人生100年時代」といわれるなかで認知症の罹患者が急増している。認知症の前段階の『軽度認知障害(MCI)』は、認知症になる人は必ず通るものだという。本人や家族が“最近…
2023.12.05 16:00
健康

【冬の推しギフト】松本明子さん「姑に贈りたいアウター」鈴木おさむさん「最高級トイレットペー…
お歳暮やお年賀、クリスマスプレゼントや帰省の手土産に――。贈り物の達人たちにおすすめの<冬のギフト>を教えてもらった。タレントの松本明子さん、放送作家の鈴木おさむさん、家電に詳し…
2023.12.05 11:00
暮らし

「スマホもできず、世の中についていけない」嘆く高齢女性を毒蝮三太夫が励ます「マムちゃんの毒…
「高齢者」と呼ばれる年齢になると、世の中の変化になかなか付いていけない。自分が時代遅れになっていて、ひと様の迷惑になっている気がすると言う79歳の女性。そんな嘆きのメッセージに対し…
2023.12.05 07:00
ニュース

メンタルも強くなる<最強の胃>を作る6つの食事ルール「腹7分目」がいい理由を医師が解説
体調、食生活、ストレスなどの影響を受けやすい「胃」。胃もたれ、食欲不振、吐き気など慢性的な胃の不調を感じている人も少なくない。日本人の繊細な胃を整えるにはどのような食生活を心が…
2023.12.04 11:00
健康

「認知症は前段階なら食い止められる」医師が解説するグレーゾーンの見分け方と7つの対策
「あの人の名前なんだっけ?」「同じものを何度も買っちゃう」―― そんな症状が出始めたら要注意。そのまま進めば認知症に一直線だが、逆にその「サイン」に気づけたのなら、後戻りは可能だと専…
2023.12.04 07:00
健康
シリーズ

最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!

新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!

【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。

「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します

「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。

「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。

「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。