小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
サービス

快適介護に備える「環境作り」を考える 介護はいつから?【福祉用具専門相談が解説】<第1回> プロが教える在宅介護のヒント

 介護のヒントを教えてもらうシリーズ、今回より登場する専門家は「福祉用具専門相談員」

 福祉用具専門相談員とは、介護保険で福祉用具を利用する際に、介護を受ける人が「生活しやすい環境か?」を見直し、用具の選び方や使い方のアドバイスを行ったり、調整をしたり、また住宅を改修する相談に乗ったりして、環境を整える専門家だ。

 このシリーズでお話をうかがうのは、介護ヘルパーの経験を活かした独自の提案を行って、福祉用具を利用する人の自立を促す活動で、今、医療・介護関係者から注目されている山上智史さん。講演や、ハウツー講座なども行う山上さんに、在宅介護の環境づくりと福祉用具活用のポイントを聞いた。

快適介護の「環境づくり」は、介護保険でプロに相談!

 * * *

”転ばぬ先の杖”の発想で環境を整えよう

 この頃は、要介護認定を受けると、まずケアマネジャーから「福祉用具専門相談員」を紹介され、訪問サービスなどを利用する前(または同時)に、生活環境を見直すことが一般的になってきました。

 介護が必要になっても、生活環境を整えると“自分でできること”が継続できる場合は多いので、「環境づくり」が大切であると考えられるようになったのです。

 また、環境づくりは、ご本人の介護予防・重症化予防になるだけでなく、ご家族の負担を減らすことにもつながります。そこでこの数年はとくに「まず環境を整えましょう!」と認識が高まってきました。

 とはいえ、まだまだ環境づくりは「後手」になるケースが多く見られます。

 長年住み慣れた家では、高齢による体の変化で、不自由なことが増えてきても、環境に合わせて生活を続けようと無理してしまいがちです。

 無理をして転倒などの事故につながり、それがきっかけで機能低下が起こり、介護が必要になることがあります。

 また、事故は起こらなくても、徐々に環境に合わせられなくなると周囲から“自立した生活ができない”と誤解され、自立の機会が奪われることもあります。

 そのような問題が起きる前に予防する、先手の環境づくりが大切です。

 日々の暮らしに不自由を感じたときに、介護認定を申請し、認定を受ければ、要支援の段階から介護保険を利用して、環境づくりをすることができます。

「環境に人が合わせる」のではなく「変化していく人(体)に合った環境に変えていく」という視点が、生活の安全を守り、介護予防・重症化予防に必要です。

 暮らしの中で、以下の様子が見られたら、環境づくりを相談するタイミングです。

□ 同じ場所でよくつまづく、滑る
□ 次の動作に移るとき何かにつかまるようになった
□ 布団やトイレからの立ち上がりでふらつく
□玄関の段差や階段の昇降がつらい
□姿勢が悪くなった。長時間、同じ姿勢を保つのがつらくなった
□ 調理や洗濯物干しなどの家事ができなくなってきた
□ 食事に時間がかかり、残すようになった。食べこぼしが増えた
□ 入浴の回数が減った。湯船につからなくなった
□物を落としたり、壊すことが増えた
□外出や活動を控えている、減った
□ 寝ている時間が長くなった

 手すりではない場所を、習慣的に“手すり代わり”に使っている高齢者は多く、転倒の危険があるので注意が必要です。足腰が弱り、事故の心配が出てきたら、「手すりをつける」ほかに、「家の中の段差に注意を促し、段差をなくす」「歩行補助杖を使う」などの工夫も必要かもしれません。

 環境の改善方法は千差万別です。どのようすればいいかは、人、場所によって異なり、専門的な検討が必要ですので、福祉用具相談員に相談するときは、「やりにくくなってきた動作」、「できる、やっている動作」、「体のしびれや痛み」、「動作が不自由になって困っていること」、「やりたいこと」を伝えてください。

 相談の結果、福祉用具専門相談員は「手すりが必要」と判断した場合、利用する人の状況により置き型・つっぱり型の「取り外し可能型手すり」(レンタル対象)か、壁に直接ビスで打ち込む「打ち込み型手すり」のどちらが適切かを検討し、「最適な位置」、「向き」、「長さ」、「高さ」などを選び、提案します。

 また、実際に不自由さを感じている場所以外にも、家庭の中に活動を妨げている場所、改善ポイントがないかを専門家の目でチェックします。

福祉用具の賢い活用法って?

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。