兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第112回 またお薬が増えました】
いきなりですが、『白い巨塔』というドラマをご覧になったことがありますか?若年性認知症を患う兄の担当医は、まるで、そのドラマに登場する一見冷静、しかし“心の冷たい”医師・財前五郎のようだと、付き添う妹のツガエマナミコさんは、感じているのです。今回は、3か月に1回の定期診察のときのお話…。
「明るく、時にシュールに」、でも前向きに認知症を考えます。

* * *
冷徹な財前先生(仮)の対応に思うこと
9週間ぶりの受診日でございました。
相変わらず財前先生(仮)の視線は真夏の納涼祭り、いや遊園地のお化け屋敷並みのひんやり感があって、背中からす~っと涼しくなりました。
「お薬を増やしてみて、どうでしたか?何か具合が悪いことはありませんでしたか?」という質問に兄が「いや、別に何もないです」とわたくしの予想通りのリアクションをすると、先生はわたくしに向かって「何もなかったですか?」と確認をされたので、「ちょっと便がゆるいことがあって、いったんメマンチン錠だけ止めてみたりしましたけれど、ここ3週間は大丈夫そうです。ゆるいのは寝冷えとか夏バテとか、かもしれないのでお薬の影響かどうかわかりませんけど」と答えました。
すると先生は「そうですか。では、整腸剤をお出しします」とおっしゃりながら躊躇なくパソコンのキーボードをおたた