コメント
この記事へのみんなのコメント
-
匿
2021-04-24
日々お兄様の介護、本当にお疲れ様です。 逃げたくなる毎日だとお察しします。 調査員の方、慣れてないとのことですが 誠実な感じはします。ドン引きされたとありますが、深刻に受け止めてもらえたのではないでしょうか。これが逆に妙に慣れていて、あーそんなの甘い甘い!とか言われたら腹が立って寝られないと思います。 お兄様の排泄トラブルですが、ツガエさんが外出している間は大丈夫なのでしょうか。最終的には便通を整えて決まった時間帯に排泄できるようにするとか、落ち着かない様子になってきたらトイレ誘導するとかが、必要なのかなと思います。 あとは、胃腸や視力のトラブルはないでしょうか?何かの記事でときどき夜中に婆さんが暴れるので困っていたら便秘が原因だったという話を読んだことがあります。 認知症になると自身の身体の不調もわからなくなるようですので(身内がそうでした) 気をつけてあげる必要があります。 それではどうか、お兄様もツガエさんも満足できるサービスが受けられますように。
-
sunsun
2021-04-22
要介護認定調査、お疲れ様でした。 自分の時を思い出しました。(当時90歳の義父の話ですが。) なんでも"できる、できる!"と答えるので、陰でそっと、実はこうなんですよ、こんなこともあったんですよ、と一生懸命伝えました。 (義父も、身体はしっかり動けるタイプの認知症で、初回も、次の年も要介護1でした。) ですが、月曜日から土曜日まで毎日デイサービスに通っていましたよ。お風呂では 介助してもらっていたようですが、デイサービスでお風呂に入れてもらえるのは本当に助かりますよ。 塗り絵やカラオケ等も楽しんでいたようでした。 若年性認知症のケースはよくわからないのですが、デイサービス的な、ケアしていただける場所、きっとあると思います。 スタッフの方に優しく声をかけていただけたりするし、お兄様にとっても、ずっと家にいるよりは いいのではないでしょうか? (施設にも色々あると思うので、見極めないといけませんが) お兄様のご様子を拝見すると、日に日に認知症が進んでおられるように思います。次回は脱糞事件(2回目)とのこと、またまた・・大変そうですね。 どうぞ、ご無理なさらず、手を抜くところは抜いて、自分ファーストで お身体大切になさってくださいね。 *イラスト、可愛いですね! 穏やかでユーモアのある語り口も味があって素敵です。(*^_^*)
最近のコメント
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
関連記事
シリーズ







