コメント
この記事へのみんなのコメント
- 
                        森永ペコちゃん 2023-02-24 こんばんは!先日のテレビ拝見させて もらいました。最初から最後まで 本当にカッコいい真子さんでした。 丁度去年の暮れに、施設の母が職員さんの ミスで寝たきりになってしまいました。 それまで施設に居ても元気だったのに 一生寝たきりになってしまいました。 面会に行くと、あんなに家に帰りたいって 言っていたのに、もう願いを叶えてあげる事 も出来なくなりました。 なんて親不孝な娘なのか自分が嫌で嫌で 死にたくなるような毎日 そんな時に、真子さんのテレビ どんなに元気をもらったか分かりません。 これからも応援しています。 
- 
                        ちゃちゃ 2023-02-18 私はもう20年以上車イスです。原因は風邪によるウィルスが小脳にいき、運動神経がなくなりました。病気をもって、自暴自棄になってました。1週間位は。そして、出た答えが、歩き方とか不便さや不安感は別問題として、周りから見て、車イスのあの人素敵って思われるようになろうと決意し、毛皮のコートを着ながらぴあカウンセラーをしてました。コロナが流行ってから、県外に行くカウンセラーやめちゃいましたが、何かしたくてうずうずしてます。 渋谷さんを見て、読んで、障がい者の素晴らしさを実感しました。 
- 
                        かあこ 2022-12-18 先天性か後天性かでまた状況も違うけど、とってつけたようなバリアフリーばかりで、 ほんとに何に困ってるのか障がい者本人もしくは家族に聞いて政策を決めたらいいのにと思う。結局は健常者の自己満足なのかなとも思う。 障がい者ベースの社会であって、そこで健常者も生活してほしい。 身体不自由の息子をもつ母です。 
- 
                        Kimi 2022-11-01 カッコイイなあと思いました。自分だったらこれほどポジティブになれるかと。自分は精神障がいの認定を受けてます。26年通いつめた仕事場も追われ、10年が経ついま、「なんでこうなんだろう」「あのときこうすれば」と自己憐憫がループしっぱなし。なんとか立ち直ろうと、生活を切り盛りしてくれる妻のためにも、頑張らないで頑張って行こうと朧げながら思っています。 渋谷さんも、そのポジティブさを活かして、頑張らないで頑張ってください。いいお話を拝見させていただいてありがとうございました 
- 
                        GSX-S1000F 2022-09-08 再生医療が進み、現在脊椎損傷の治療が治験の段階ですが、行われています。近い将来また歩けるようになる明かりがあります。アンテナを高く上げて、情報収集されますよう。また、車椅子でも、色々とチャレンジしてください‼️。人生は一度きりです。リトグリの歌の歌詞どおりです。感張りましょう‼️ 
最近のコメント
- 
                        
                            ももりん3030 2025-10-30 ラテンのリズムで野菜を刻む♪~*゜おしゃれな感じが羨ましい(*'▽'*) 私もいつ頃からか?ダウンロードして聴くようになってCDが増えなくなったのですが、やはり200枚ほどあるCDを減らしたいと思いつつ中々・・ ぬらりんさんの『ダウンロードも滅多にすることはなくて、それも新しい音楽ではなくて昔のだったりする』って、私のことを書かれたのかと焦りました(^_^;) 先日はアン・ルイスさんの大好きな曲を5曲ダウンロード。一瞬でリアルタイムで聴いてた頃にタイムワープしました☆*゜ 
- 
                        
                            やす 2025-10-29 在宅介護のときは本当に大変そうだったので、平穏が訪れたようで何よりです。 
- 
                        
                            sophia inoue 2025-10-29 今後のライフスタイル(現69才)を考えるきっかけになりました。 
関連記事
 
                         
                         
                         
                         
                         
                        シリーズ
 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                                 
                                