連載

親が失禁したときの対応はどうするか…|700人以上看取った看護師がアドバイス

 加齢に加え、外出できない期間が続いたことなどのきっかけによる機能低下などで、失禁が始まってしまったら、本人も家族も悩むことになる。看護師として700人以上を看取ってきて、今は訪問介護の仕事をしている宮子あずささんに話を聞いた。本人も介護する側も少しでもラクになるように対策を講じていくためのアドバイスだ。

落ち着いて対応できるためには、寝具や寝巻きの準備を

 お年寄りが失禁してしまったときに、病院の看護師は、動揺せずに淡々と対応することができる理由はおわかりでしょうか。

●寝具や寝巻きがそろっているから、病院の看護師は動揺せずに対応できる

「そりゃあ、実の親じゃないから当たり前だ」と言われそうですが、落ち着いて対応できる理由として、病院には、替えの寝具も寝巻きも掃除する道具もそろっているから、ということが大きかったりします。

●在宅介護の場合は、失禁が始まったら準備することに

 訪問医療の場合は、そうした備えがないので病院より大変でバタバタします。失禁が始まったら看護師がご家族と相談して、いろいろ準備していくことになります。

 今回は、訪問看護にあたって、ご説明していることをお伝えしておきましょう。まずは、寝具や衣服を洗えるものにするということです。

●洗いやすいものにして、替えを備えておく

 シーツはもちろん、タオルケット、ベッドパッド、羽根布団も洗いやすいものにすることをおすすめしています。

 自宅の洗濯機が小さくて入らなければ、コインランドリーを使うといいでしょう。コインランドリーは他の人が使うからと抵抗があるかたもいると思いますが、最近は、空洗いをしてから洗濯物を入れるようになっているなど、かなり行き届いているので試してみてください。

 シーツやタオルケット、布団カバーなど、普通のお宅なら、替えはあっても1枚ぐらいかもしれません。しかし介護にあたっては、2枚・3枚替えがあると随分ラクになります。汚してしまったときに、すぐ洗わなくても大丈夫なようにしておくということです。濡れてしまった寝具を乾かせるように、浴室乾燥にしたらぐっと気がラクになったというかたもいます。

 いい綿布団などを使い続けることは、無理だと思うしかありません。敷布団だけでなく、掛け布団も結構汚してしまいます。せっかく打ち直しをしても、また同じことが起こって濡れてしまいます。残念ですが、思い切って捨ててしまったほうがいいかもしれません。

●防水シートや上下同じ寝巻きも

 ベッドパッドの腰があたるところの上に、防水シートを横長に掛けておくと、下まで染みなくてラクになります。ベッドマットレス自体も洗えるものが出ています。分解して洗濯できるようになっているので、アタッチメントの部分があり、そこが背中にあたって気になるということはあるかもしれませんが、検討してみるのはいいと思います。

 寝巻きは、同じ柄のものを上下何セットか買っておくのがおすすめです。下のズボンを汚したときに、上は洗わずに下だけ洗濯するということができるようになります。

●洗える、乾かせる、替えがある

 汚したらガーンとショックを受けるのは仕方ありません。親も介護する側も気まずくなります。それでも、洗える、洗っても乾かせる、洗っていてもその間に使える替えがあるというふうにしておくと、気持ちの余裕が持てるというのは大事なポイントです。

おしもの世話だけは、他の人に任せるという選択も

 おしもの世話は、デリケートな問題を含んでいます。

●抵抗があったり不公平のもとになる場合も

 私自身は、ナースですし、親のしもの世話をすることに抵抗はなかったのですが、抵抗感があるかたが多いのは理解できます。

 複数の家族で介護する場合、おしめの交換を娘にされるのはいいけど息子にされるのはいやだ、というような親御さんもいます。そうすると不公平感が出て、あとあとまでひきずることになってしまう恐れもあります。

 ちなみに、実の子だからいやだ、血がつながっていないからいやだ、男性にやってもらうのはいやだ、女性にやってもらうのはいやだなど、人によってさまざまです。その希望が必ずしもかなえられるわけではないことを前提に、腹を割って話せるといいと思います。

 以上のように、おしもの世話に抵抗があるとか、やる人とやらない人が出るとかいう場合には、おしもの世話だけ、他の人に任せるという選択もありだと思います。

●介護保険でヘルパーに来てもらうという方法も

 社会学者の上野千鶴子さんは、父親の介護にあたって、しもの世話だけはやらないと決めていたそうです。1日に短い時間ずつ、例えば4回とかヘルパーさんに来てもらっておむつを替えてもらう。しもの世話が苦手だったら、自分はそれはやらないと決めるのもひとつの考え方でしょう。

 最近では、介護保険で、1日に何度も短い時間に分けて介護の手助けに入ってもらうことが可能になりました。

 長期化していく可能性があるようなら、おしもの世話だけは自分たちでやらない道を探るということもありだと思います。 

<失禁への対応策のまとめ>

●タオルケット、ベッドパッド、布団などを洗いやすいものにする

●自宅の洗濯機に入らなければコインランドリーを使ってみる

●2、3枚替えを用意しておくと随分ラクになる

●綿布団を使い続けることはあきらめたほうがいい

●ベッドの腰があたる位置に防水シートを掛けておく

●寝巻きは同じ柄のものを上下何セットか買っておくと下だけ洗えて便利

●しもの世話は、抵抗がある場合や、介護側で不公平を生む場合がある

●介護保険を使って、しもの世話だけは自分たちでやらない道を探ってみることも

宮子あずさの今回のひとこと

●「気持ちをわかって寄り添ってあげる」がいいのか

 失禁のようにデリケートな問題に関しては、親に対して「大変だったわね」とエモーショナルに接してあげるのがいいとだけは言えない気がします。

 介護というと、思いやりとか感情レベルの話がクローズアップされがちです。「気持ちをわかって寄り添ってあげましょう」ということがしばしば言われます。

 しかし、実際に介護を続けていく上では、行動レベルの「快適に過ごせるようにどうしてあげられるか」のほうが必要だったりします。

 冷たい言い方に聞こえるかもしれませんが、弱って失禁してしまっている親の気持ちを完全にはわかってあげられません。介護する側に余裕がないときもあるから、いつも寄り添ってあげられるわけでもありません。親からしたら、自分のつらさがわかるわけはないじゃないかと感じているかもしれないのです。

 だから放っておいていいというのではなく、残念ながら介護ということには限界があるとわかった上で、どうしてあげるのがいいか考えていくべきだと思います。

 特に、近い距離で接することになる失禁という問題だからこそ、ある程度の距離、distanceを取ることを、頭においておくのもいいのではないかと思います。

→宮子あずささんの他の記事を読む

教えてくれた人

宮子あずさ

宮子あずさ(みやこあずさ)さん/
1963年東京生まれ。東京育ち。看護師/随筆家。明治大学文学部中退。東京厚生年金看護専門学校卒業。東京女子医科大学大学院博士後期課程修了。1987年から2009年まで東京厚生年金病院に勤務。内科、精神科、緩和ケアなどを担当し、700人以上を看取る。看護師長を7年間つとめた。現在は、精神科病院で訪問看護に従事しながら、大学非常勤講師、執筆活動をおこなっている。『老親の看かた、私の老い方』(集英社文庫)など、著書多数。母は評論家・作家の吉武輝子。高校の同級生だった夫と、猫と暮らしている。

構成・文/新田由紀子

●尿失禁とそのケア~プロが教える在宅介護のヒント 「排せつ」のトラブル

●高齢者の高血圧対策に「1日1個のキウイ」がいい理由とは?

●ユマニチュードはなぜ、効果があるのか? ケアではない「人間関係」を築く技術

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!