暮らし

きれいに仕上がる洗濯術|9割は自宅で洗える!タテ型、ドラム式、二層式別

 日本の水は軟水で繊維への浸透力が高いため、衣類に直接つけると変色や縮みの原因になりやすい。あらかじめ水と洗剤をよく混ぜ合わせておけば、真水による衣類のダメージは防げる。

●タテ型の場合は多めの水に洗剤を混ぜる

【1】空の洗濯槽に水を張り、洗剤を混ぜる

水を張った洗濯槽とキャップに入れた洗濯洗剤のイラスト

 手動で水の量を最大量に設定し、水をためる。

「たっぷりの水で洗うのが理想ですが、全自動の設定だと水量が足りません」(茂木さん・以下同)。

 たまったら、水量に適応する量の洗剤(各商品で指定している使用分量にならう)を入れ、表面が少し泡立つまで(約3分)回す。

【2】洗濯物を入れ「自分流コース」で洗う

洗濯物が浸かった水中に拳を入れて衣類を押すイラスト

 洗濯物を入れたら、こぶしを水中に入れて洗濯物を軽く押さえる。この時、水が手首までつかれば水量は適正だ。その後は洗い約10分、すすぎを水量多めで2回、脱水を3~5分に設定してスタート。「あらかじめ『自分流コース』などに記憶させておけば次からラクですよ」。

●ドラム式の場合は先に洗剤と同量の水を混ぜる

【1】洗剤と同量の水を混ぜる

ペットボトルに同量の洗剤と水を入れる解説イラスト

 洗濯物の量に合わせた適量の洗剤(各商品ごとに指定する使用分量)と同量の水をペットボトルに入れる。「このひと手間で、衣類への負担はずいぶん軽減できます。最新モデルにある『泡洗浄』機能を併用するとさらに◎」。

【2】よく振って混ぜ、洗剤ケースに注ぐ

液体を入れたペットボトルを手で振っているイラスト

 しっかりと混ぜたら洗剤ケースに注ぎ、洗い約20分、注水すすぎ2回、脱水3~5分で洗う。

「ドラム式は汚れ落ちが弱いので洗う時間を長めに設定します。水量を増やす設定のないモデルは、衣類を窓の半分より下の量に調整するといいですよ」。

●ポイント1 衣類が傷まない洗濯ネットの使い方はこちら!

衣類を入れた洗濯ネットの余った部分を結んだ写真

 おしゃれ着洗いに必須の洗濯ネットは余った部分を結び、衣類を固定する。「スペースがあると衣類がこすれ、生地を傷めます。詰めすぎは汚れ落ちが心配という声が多いですが、むしろ空いているよりいいんです」。

 洗剤も洗う素材によって、使い分けることが重要。

素材別、洗剤の選び方の表

「洗濯物を“ふだん洗い”“ハードな汚れ”“デリケート素材”“色もの”の4つに分けて洗うのがおすすめです。それに応じて3種の洗剤を常備し、使い分けるといいですよ」(茂木さん・以下同)

 ひと口に洗濯洗剤といっても、弱アルカリ性から中性、液体から粉末までその種類はさまざまだが、オリジナル洗剤を開発するほど、洗剤にも一家言ある茂木さんに洗剤の選び方を聞いたのが上表だ。

「弱アルカリ性の液体洗剤は、汚れ落ち・生地への負担・値段ともにバランスがいい。デリケートな素材やデザインの“おしゃれ着”や色ものには、生地へのやさしさを優先した中性洗剤がベストです。粉末洗剤は、液体よりも汚れ落ちがよく、泥汚れなどに最適です」。

 ちなみに、漂白剤や蛍光増白剤が入っている洗剤は、生地や肌への刺激が強いため、使用法をきちんと守ってここぞという時に使用しよう。

 また、前述のようにタテ型かドラム式かで洗い方は少々異なる。

「ドラム式はもともと海外で使われていたため、ミネラル分が多く、汚れが落ちにくい硬水を使用することを想定しており、少ない水で叩き洗いをします。一方、タテ型は水流で汚れを落とすので、日本のような軟水の国に適しています」(茂木さん・以下同)

 しかし、昨今の洗濯機は節水の観点から、いずれにせよ、全自動設定は水量が少なめに設定されている。

「ある時、シーツ2枚を洗濯機で洗ったら、驚くほど水量が少なかったんです。そこで、メーカー各社に問い合わせたところ、どうやら“重さ”で水量を決めているようなのです。そこで、全自動任せにせず、手動設定できれいに洗える方法を研究してみました」

 ちなみに茂木さんは、1回の洗濯の水量を55~65Lに設定している。

「毎回、多めの水を使うのに抵抗がある場合は、しわを気にしない衣類などを全自動に任せ、大切なものをたっぷりの水で洗うなど使い分けるといいですね」

 最後は脱水。生地は濡れている時が最も弱く過度な摩擦は生地を傷め、しわの原因に。

「水の重みで衣類を伸ばせば、不要なしわはできません」

 脱水を極力短くすることでしわや傷みが防げるのだ。

ステップ3【乾燥&仕上げ】早く乾く部屋干し3原則とは?

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!