コメント
この記事へのみんなのコメント
-
片平雅子
2023-03-16
私の場合、ヨーグルトを常食すると耳が聞こえなくなつたり、頭がブレインフォグみたいになります。多分、私は乳製品を消化する酵素がないのでしようか。 あるいは牛にたくさん投与している化学物質あるいは抗生物質など何かしらが良くないのかなと思っています。 また、前はリンゴを良く食べていたのですがリンゴはなぜか具合が悪くなることに気づきました。リンゴジュースもガスが増えるようです。 リンゴの少しでも古いのは私には良くないです。リンゴは農薬を多く使うそうです。オーガニックのリンゴならいいと思います。 無農薬の深ネギはいいと思います。深ネギもお味噌も調理の最後に加えようと思いました。 緑茶はいいと思います。でも、農薬のせいか、長年飲んだら頻尿になつたので、泣く泣く何年か前にやめました。 でも、量を抑えて、また、オーガニックの緑茶をトライしてみようと思いました。 でも、オーガニックと言つても、何かしらの農薬が使われている場合があるそうです。それが困ります。 私は、炭酸飲料も、常飲すると、顔に赤い部分ができます。良くないものに非常に過敏に反応する体質です。 納豆も無農薬ならいいと思います。普通の納豆はガスが増える事があります。多分、大豆に農薬が使われているか、遺伝子組み換えの大豆になつているのかもしれません。 血流を増やすのには、シナモンがいいです。シナモンは、脳の毛細血管の流れを良くするらしいです。認知症や物忘れにいいと認知症の研究者が言ってました。インド人がシナモンティーを良く飲むので、ハゲがいないそうです。脳の血流が髪になるので、シナモンは血の量を増やすのではと思います。 また、炎症を抑えるのはターメリック、すなわちウコンがいいです。カレーの材料ターメリツクは、うつ病に効果的だとインドの大学の研究で示されています。 ですから、シナモンもターメリックも、コロナ、またコロナの後遺症に効果があると思います。
-
婿養子に向いている男
2022-02-24
記事内容を参考文献させて頂きます。
最近のコメント
-
山田 太郎
2025-10-27
例が一つしかないのでは、どのような定義となっているのかが明確にならない。 四+一=6 なら、「四+一の結果に+1する」という認識があるのだから、 問題に対してもこの計算を行ってしまう。
-
イッシー
2025-10-25
携帯高くて買えないですねー。充電すぐなくなるので、新しいのほしいです。
-
よちこ
2025-10-25
しばらくぶりに覗いてみました 梅の木の奇跡に感動し、ガリガリ君たちに優しく、花壇が刈り取られて、あららと思い… 綺麗好きなぬらりんさん、尊敬します 私は療養中で家にずっと居るのに、片付ける気が起きず、すぐ散らかす!と息子に叱られます またの投稿を楽しみしにしています この雨の後はかなり気温が低くなります お身体を大切にお過ごしください (私もですが笑)
関連記事
シリーズ