小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
暮らし

御霊前と御仏前はどっち? 病気見舞い・災害見舞い袋の書き方

 御霊前とご仏前、どっちを選べばいい? 包み方や折り方が違う?  通夜や葬儀、法要などの弔事では、故人の宗教によって袋が異なる。なぜ違うのか、正しい選び方や金額など、祝儀・不祝儀袋にまつわる基本をマナーアドバイザーの松本繁美さんに教えてもらった。

49日を過ぎた法要(仏式)の場合は「御霊前」

 不祝儀袋の場合は、故人の宗教に合わせて選ぶ必要がある。宗教が不明な時は「御霊前」を選ぶと失礼にあたらないが、蓮の花が描かれたものは仏教用なのでそのほかの宗教には不向きだ。

「病気や災害見舞いも思いやりの形。相手の状況を気遣いつつお渡ししましょう」

 黒白、双銀の結び切り、のしなしなど、故人の宗教に合わせて不祝儀袋を用意する。表書きも宗教別に異なる。

御佛前の不祝儀袋の写真

 仏教の場合、四十九日が過ぎると故人は仏になるとされ、表書きを「御佛前」とする。白無地か蓮の絵柄の包みに白黒の水引を選ぶ。

通夜・葬儀(仏式)の場合は「御霊前」

御霊前の不祝儀袋の写真

 白無地、結び切りの袋に、「霊になられた」という意味の「御霊前」が最も一般的。宗教が不明な場合も、「御霊前」なら失礼にならない。

通夜・葬儀(キリスト教式)の場合は「お花料」

キリスト教の不祝儀袋の写真

 十字架やユリの花が描かれた包みに「御花料」「献花料」が一般的。宗派によっては「御ミサ料」「忌慰料」とする場合もある。

通夜・葬儀(神式)の場合は「玉串料」

玉串料の不祝儀袋の写真

 神式では双銀、双白の水引がよく用いられる。包みは白無地で、表書きは「玉串料」「御神前」「御榊料」がふさわしい。

弔事の袋の裏側の重ね方

不祝儀袋の裏側の重ね方

 上側を下にかぶせるように折って包む。「悲しみは目を伏せて(下向き)」と覚えておきたい。慶事は反対となる。

 

 

災害見舞いは白無地の奉書紙に

災害お見舞い用の袋

 災害見舞いの場合は、白無地の奉書紙に包む。まずは安否を気遣い、落ち着いた頃合いに渡すこと。現物が必要な時もあるため、連絡が取れるなら品物にしてもよい。

病気見舞いは左側に赤いラインの袋を

お見舞用の袋の写真

 病気見舞いのときは、白無地だと弔事を連想させるため、左側に赤いラインが入っているものを選ぶ。容体が安定して、面会できる時に直接手渡しすると喜ばれる。

 

祝儀袋の基本を写真付きで解説

 祝儀袋を選ぶ際に最も気をつけたいのは、袋のデザインと金額のバランスである。

「通常5万円ほど入れるべき豪華な袋の中身が1万~3万円だと、見た目と内容がちぐはぐで印象がよくありません」(松本さん、以下同)

 また、祝儀袋の場合、最近は色柄付きのおしゃれなものも多い。

「祝儀袋を受け取る側は、うれしくて数年間保管しておくことも。そのため、親しい間柄の友人やいとこなどにはおしゃれな祝儀袋を贈ると喜ばれますよ」

 

【表書き】
 慶事の場合、水引の結び目の上には「御礼」「御祝」などの贈る目的を書く。市販の袋にはあらかじめ印刷されているものも多いが、自分で書く時は黒の毛筆や筆ペンで濃くはっきりと書く。弔事の場合は薄墨を使う。

【のし】
 のしは慶事の袋に付くもので、「のしあわび」の略。もともとは、高価で貴重なあわびを薄くそいで干し、贈り物に添えていたのが始まり。「喜びが伸びる」ように願う意味もある。不祝儀袋には付かない。

【水引】
 祝儀・不祝儀袋に掛けるひもで、慶弔の違いや金額によって色や結び方が異なる。出産や入学など何度あってもよいお祝い事は、何度も結び直せる「蝶結び」、結婚などの1回限りのお祝い事や、弔事など二度と繰り返したくないことには、引っ張ってもほどけない「結び切り」となる。

【名前】
 水引の結び目の下には、贈り主の名前を表書きの文字よりやや小さめに書く。名字だけでは判別できない場合があるため、フルネームで書くのが基本。

袋の裏側の重ね方は弔事と異なる

祝儀袋の裏側の重ね方

 下側を上に重ねて包み、水引の中に納める。「喜びは目を上げて(上向き)」と覚えるとよい。

 

 

結婚祝いの祝儀袋の色選び、親しい間柄には色柄も可  

 結婚祝いにはのし付き、紅白・金銀・赤金の結び切りの祝儀袋を選ぶ。表書きは「寿」「御結婚御祝」など。

【高額の場合】

高額の祝儀袋の写真

 5万円以上を包む時は、一般的な祝儀袋よりサイズがひと回り大きく、水引飾りも豪華な祝儀袋がふさわしい。

【一般的】

一般的な祝儀袋の写真

 白地に紅白または金銀の水引のものが基本の形。金額の目安は1万~3万円で、3万円ほどを包む場合は金銀の水引を選ぶとよい。

【色付きの袋】

色つきの祝儀袋の写真

 デザイン性のあるカラフルな祝儀袋は、親しい友人やいとこなど、また、レストランウエディングなどカジュアルな結婚式向き。

【少額の場合】

 式には出席しないが5000~1万円のお祝いを贈りたい場合や、現金書留で送る場合は、水引とのしが印刷された袋を使うとよい。

【一般的なお祝い・お礼には蝶結び】

御祝用の祝儀袋の写真

 白無地の包みに紅白の蝶結びなら、日常のさまざまなお祝いやお礼に使える。5万円を超えるような高額の場合は、金銀の水引を使うとよい。

目下の人へのちょっとしたお礼はのしつきの寸志を

目下の人へのお礼の祝儀袋の写真

「寸志」は「心ばかりですが」の意味。のし付きで、左側や中央に赤いラインが入っていたり、紅白長結びの水引が印刷されている袋に包むと丁寧。

教えてくれたのは…

松本繁美さん/マナーアドバイザー、エル・ステーションLTD.代表。企業研修のほか、専門学校の客員講師、メディアの監修でも活躍。

撮影/下重修

※女性セブン2019年11月7日・14日号

●医師へのお礼は必要?知っておきたい病院との付き合い方Q&A

●医師、病院との付き合い方|愛され、ひいきされる患者になる方法

●終活トレンド最前線|棺桶準備、骨壺陶芸教室…。終活で人生が輝くことも

関連キーワード

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。