連載
                            
                                2016.08.29  07:00
                                
                                
                                    
                        
                                                                                0
                                    
                                
                            【週刊脳トレ】デュアルタスク機能をアップしよう! 「色の音読」
「モノ忘れが気になる」「人の名前が出てこない」…もしかして認知症? と不安に思っている人には『脳トレ』(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)がオススメ!
ひとりでも、家族と一緒でも取り組めるトレーニングです。
* * *
頭を働かせると脳の血流が良くなり、神経細胞の代謝がアップします。その結果、脳の情報伝達がスムーズになるのです。週に何度かは脳のトレーニングをして、認知症の予防を目指しましょう。
今回は、脳の「デュアルタスク機能」を鍛えるトレーニング、「色の音読」です。デュアルタスク機能とは、2つのことを同時に行う働きのこと。車の運転などができるのは、この機能のおかげです。
年齢を重ねることでも衰えてきますが、MCI(軽度認知障害)では必ず低下してきます。しかし、MCIの段階なら改善することは不可能ではありません。
 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                     
                     
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        