ポジティブな会話を実現する方法を行動科学研究者が指南 カギは「ワニ脳・サル脳・ヒト脳」をどう使うか「さんざん文句を言う人が相手でもまずは話を聞こう」
何度も言うように、私たち人間は、他者から注目され、承認され、理解されることを求めている。それが満たされてはじめて、集団に属しているという感覚が生まれる。これは人間にとって、なくてはならない感覚だ。
相手に伝染させたいトーンを選んだら、今度はその相手に意識を集中しよう。こちらが敵ではないことを示そう。つまり、その人の言葉に耳を傾け、その話を親身になって聞くのだ。
そして、相手に共感を示す発言をしよう。なぜなら、自分が注目され、理解されていると感じると、人はガードを解くからだ。こちらが敵ではないとわかれば、相手はもう心配しなくていいと感じる。
この場合、何が伝染したのだろうか? それは「あなたは私にとって重要な人だ。だから、私はあなたの話を聞く」という気持ちだ。相手は、その気持ちをそっくり受け取る。
人は自分の話を聞いてもらうと、そのお返しに相手の話を聞こうという気になるものだ。以前、こんなことを言った人がいる。「あの人にとって、私は存在しないのと同じ。私って透明人間みたい」。
相手に共感し、その人を思いやる言葉や態度を示せば、相手は透明人間ではなくなる。その結果、自分も透明人間ではなくなって、相手に見えるようになる。
相手の発言がポジティブであれネガティブであれ、それを否定しないで理解する姿勢を見せよう。その言葉を受け入れよう。
さんざん文句を言う人や、頭に血がのぼっている人を前にすれば、不安やストレスを感じて当然だ。こんなとき、こちらは守りの姿勢に入って自己弁護したり、釈明したりしたくなる。でも、その罠に落ちてはいけない。まずは相手の話を聞こう。その問題が何であれ、理解を示そう。その姿勢が相手にも伝染する。
逆にあなたが守りを固めると、その姿勢が相手に伝染し、相手も同じように守りを固めてしまう。
相手が「理解されている」「耳を傾けてもらっている」と感じてはじめて、双方がその会話をポジティブなやり取りだと思えるようになる。相手に共感して、それを示そう。自分と会う前にその人に何があったか、どんな日を過ごしていたのかはわからないのだから。
たいていの場合、相手の話は、あくまでも相手の主観にもとづいたものだ。その人が世の中をどう見ているか、どう解釈するか、情報をどう判断しているかが表れたものに過ぎない。
そのとき、その人はワニ脳かサル脳、あるいはヒト脳のうちのどれかのモードにある。どのモードかは、その人の話をじっくり聞けばわかる。
つまり、会話をポジティブなものにするには、相手と同じ立場で考える必要がある。その問題に別のやり方で取り組みたいと思っても、相手の話をちゃんと聞かなければ、よい会話にはならない。
相手の立場からはじめないと、相手に信頼されて会話を進めることはできない。