コメント
この記事へのみんなのコメント
-
しおん
2024-10-28
ぬらりんさまのほっこりな時間が過ぎていってくれて、私の心にもほっこりが流れてきました。 なんか幸せ感にひたっておりまつ☆彡
-
nurarin
2024-10-27
>>星空さん nurarinです。 家は高台にあって、海辺まで歩いて行くには遠いので散歩に行くことはありませんが、さびを抱っこして一緒に海を眺めることはよくあります。さびの高さからだと海が見えないので抱っこします。とくに引っ越してすぐくらいには日課でした。そのころさびは前の家に帰りたいと毎日大泣きで、私は「引っ越したんだよ」と言いながら、さびが今まで見たことのなかった海を見せていたんです。あの頃は大変だった。今はごろごろ言いながら見ています。
-
星空
2024-10-27
ぬらりんさん、楽しくされてて何よりです。なんだか「大家さんと僕」思い出してほっこりしました。海が見えるおうち、素敵ですね。海辺へ散歩に行ったりしますか?
-
BLUE MOON
2024-10-27
毎週楽しみに読ませていただいてます。 大家さんがお母様と同じ名前だったのですね。 偶然… 住んでみたら実家に似ている… 偶然… きっと、お母様も安心してますね。 偶然が重なると必然とも言うらしいですから。
-
Miy
2024-10-27
大家さんも同じように、ぬらりんさんがお家を借りてくれて喜んでいらっしゃって、いいご関係ですね。一択しかなかった、とか、あるいは、ふと、なんとなくそうしたくてした、というときは、色々考えて決めるより気持ちよく物事が進むな~と思う最近です。ご自宅からお母様がお好きな海が見えたり、大家さんとお母様が同じお名前だったり、お家がぬらりんさんを選んだようなすてきな御縁を感じます。
最近のコメント
-
ガチョーン
2025-04-06
まず、老人ホーム・介護施設の定義を整理して欲しい。 一般の人からすれば、全て老人ホームって捉えられる。 特養?老健?有料?…特定有料って?住宅型って何?介護型って何? 温泉付きだろうが、設備が整っている、サービスが良いとか介護の必要な利用者には関係ない。 だから老人ホーム紹介事業が儲かるのだろう。 まずは、介護が必要になったら地域でどんな介護施設を利用出来るのか?貯金や財産のある人ならプラスアルファで有料老人ホームに入れる。その時は何を選ぶのか? 介護サービスの複雑な違いを説明して欲しい。
-
ガチョーン
2025-04-06
まず、このデイサービスの平均介護度を知りたい。 介護保険の基本的な食事介助、排泄介助、入浴介助の必要な方はどれだけ利用して、サービスに取り入れてられているのか? 認知症の方はゲームのルールを把握出来ているのか? 認知症の方と麻雀しても順番が分からず、自分の番で無いのに手を出したりするけど、どう対応しているのか? 医療保険では予防医療が使えないのに介護保険で余暇支援を介護予防として適切なサービスなのか? 本来ならパチンコ屋、雀荘への外出支援では無いか? デイサービスで余暇を支援するのではなく、デイサービスを利用することで外の社会と繋がれるように生活を広げるのではないか?デイサービスの施設に行って、そこで閉じ込めたら社会性は無い。 介護職が減っている中で、遊びの支援を介護の仕事としては将来性が無い。基本的に介護職は食事介助、排泄介助、入浴介助の三大介護が出来て介護職であって、余暇支援は次のステップである。 軽度要支援の介護サービスを民間なカルチャーセンターやスポーツジム、外出支援の有償シニアボランティアなどを利用して介護保険から外さないと介護保険が成り立たない。 重度身体介護の施設や認知症支援に介護職を集めないと介護保険が潰れてしまう。
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
関連記事
シリーズ







