小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
暮らし

シニア世代におすすめ災害時の<停電対策>8つの備え【防災&家事アドバイザー解説】

 地震や台風など自然災害時には、停電が起こることも。いざというときに慌てないために、停電時の備えをしておきたい。とくに在宅介護中のご家庭や、高齢者世帯にとっては、停電時に注意すべきことがあるという。防災士の資格をもつ家事アドバイザーの矢野きくのさんに、停電時に用意しておきたい8つのことについて解説いただいた。

この記事を執筆した専門家

家事・節約アドバイザー・矢野きくのさん

節約・家事アドバイザー。防災士の資格を持つ。家事の効率化、家庭の省エネを中心にテレビ・講演・連載などで活動。NHK『ごごナマ』準レギュラー他テレビ出演多数。新聞での連載のほか自動車メーカー、家電メーカーなどの企業サイトでコラムの執筆経験も。近年は中高年層の家事アドバイスや家庭でできるSDGsについての講演、SNSでの情報発信でも活動している。著書『シンプルライフの節約リスト』(講談社)、『「節電女子」の野菜レシピ!』(アスコム)、『50代からの自宅の片づけ 実家の片づけ』(扶桑社ムック) など。https://yanokikuno.jp/

停電時、ろうそくの火で家事も

 頻繁に発生するゲリラ雷雨や長期間動かない台風など、過去の常識とは異なる天候の中、規模の大小問わず停電になることも多くなっています。

 停電と言えば、ろうそくを家族で囲んでというイメージのかたもいるかもしれません。しかし、ろうそくは倒れれば火事にもなりかねませんし、火傷をすることも考えられます。

 実際、昨年の台風6号では沖縄県で停電のためにろうそくを使っていた89才の女性が、火事のために命を落とされるという痛ましい事故もありました。昔にくらべて電気に頼ることが増えている今、停電対策は必要です。そこで、シニア世代にはぜひ知っておいてほしい今の時代に必要な停電対策をご紹介します。

【1】照明はランタン型のものを用意

 前述のとおり、停電だからろうそくを使うというのは避けましょう。とくに地震後の停電のときは余震もあるので危険です。

 そうなると、懐中電灯と思われるかもしれませんが、懐中電灯は前方を明るくするものなので、停電のときはテーブルに置いて使うことができる“ランタン型”のものがおすすめです。家族が複数人いるようであれば人数分を用意しておくことが理想です。

【2】玄関と頻繁に通る場所には人感センサー付きライトを設置

 夜間に停電になると本当に想像を超える暗さになります。慣れた家の中でも方向が分からなくなるでしょう。

 手元にすぐライトがあればよいのですが、そうでなければライトを取りに行くまでも危険です。転ばないようにとくにシニアのかたは気をつけたいところなので対策が必要です。

 階段や通路、玄関には人感センサー付きの乾電池で点灯するライトを設置しておくことをおすすめします。

【3】乾電池や充電式のミニ扇風機

 寒い中での停電は重ね着をするなどで対応できますが、暑さとなるとなかなかそうもいきません。今は乾電池や充電式、モバイルバッテリーで動く小さな扇風機がありますので、そのようなものを用意しておくとよいでしょう。

【4】お風呂の水は常に入れておく

 お風呂の水と言うと断水のときに役立ってくれるようなイメージですが、暑い時期の停電の時にも活用できます。昔ながらの行水をすることで暑さを和らげることができます。

【5】冷凍室には常に保冷剤を入れておく

 まず、冷蔵庫は停電になっても開けなければ半日程度は温度を低温に保つことができます。そのため無駄に開けるのはやめましょう。

 冷凍室に保冷剤を常に入れておけば、さらに長時間低温に保つことが可能です。

 しかし、異常気象の近年は暑さ対策のことも考えなければなりません。保冷剤を使って脇の下や首すじ、足の付根を冷やすことで涼を取ることが可能です。このときもできるかぎり短時間で保冷剤を取り出せるように、冷凍室の中は常に整理してわかりやすい場所に保冷剤を入れておくことをおすすめします。

 また、保冷剤がない場合は、ペットボトル水を入れて凍らせておくのでも代用できます。ただしペットボトルに入れる水の量は7~8割程度までにしておきましょう。

【6】オール電化の家ならカセットコンロの準備

 近年オール電化の家庭も増えています。停電になると調理も全くできなくなってしまうので、カセットコンロは用意しておきましょう。停電は短時間で復旧するものばかりではないので、食事のためにもカセットコンロは必須です。

【7】車があるならガソリンは常に満タンに

 車があるご家庭ならガソリンは常に満タンにしておきましょう。停電になったとき、車のエアコンを利用することもできますし、スマートフォンなどの充電も車ですることが可能になります。

【8】モバイルバッテリーやポータブル電源も常に満充電に

 シニア世代も最近はスマートフォンやタブレットを利用されているかたが増えています。とくに災害時は情報を得るために役立ってくれるのがスマートフォンやタブレット。長時間外出しないからあまり必要ないと思っているかたもいるかもしれませんが、有事に備えてモバイルバッテリーは1つ常備しておくことをおすすめします。

 できれば、少し値は張りますが、ポータブル電源があるとより安心できます。スマートフォンを充電できる回数(台数)が増えるだけでなく、扇風機なども利用できるようになります。

***

 これだけ頻繁に自然災害があると、いつ停電になるか分かりません。停電になっても慌てずに済むように日頃から準備しておきましょう。

●【持ち歩ける防災アイテム】100円グッズを活用して災害に備えよう「携帯用トイレ利用時に体を隠す黒いゴミ袋も一緒に」と専門家

● 100円ショップで揃える我が家の防災グッズ 節約・家事アドバイザーが実際に購入したもの10選

●大地震が来る前に確認すべき<備蓄食材>準備の仕方や選ぶポイントを専門家が指南【お役立ち記事まとめ】

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。