コメント
この記事へのみんなのコメント
-
ゆゆゆ
2024-07-25
毎回、読んでおります。便の処置をこれまでよく耐えてこられて感心します。本当に介護はたいへんです。私は難病の主人を介護しています。要介護5にもなると介護者兼、専属マネージャーになり1日がそれを含めて過ぎていきます。最近レスパイト入院中にバルーンの事故で転院しさらに肺炎になりました。また入院前には何とか時間をかけて口から食べれていたのに経鼻栄養になりました。胃瘻、気管切開、はしないと決めていますが、どうにもならないところに来ています。
-
遥
2024-07-19
認知症が重度まで進行すると、てんかん発作が起きることがあると聞いたことがあります。まさにお兄様はその状態なのかもしれませんね。 こういっちゃ不謹慎かもしれませんが、元気で寝たきり、それが一番かもしれません。マナミコさんのすがすがしいお気持ちに非常に賛同いたします。 次なるステップは施設入居ですね。無事に話が進みますように。
-
星空
2024-07-18
ツガエさま 毎週連載いただきありがとうございます。 読んでる方も辛かった、家中に排泄される日々。それも何年も。まさかこんな形で解放されるとは、と驚いています。 今度は入居出来る施設探しですね。少しハードルが下がったのでしょうか。 これからも楽しみにしています。
-
じゅらいこうはん
2024-07-18
お兄さんに関してはこのままのほうが、お互いに穏やかに暮らせるような気がします。感情的になってしまいますが、寝たきりなんてダメ、という人には全国全世界の動き回って粗相をしまくる認知症患者さんの家庭に入り、24時間無償でご家族の代わりに、患者さんが動けなくなるまでお世話してください、と言いたいです。過去記事をたどると2020年の11月、コップにお小水事件から4年近く、排泄の問題と戦われてきています。さまざまな工夫をされ気配りをされていても、介護する側の対策となるだけで、もちろん個人差はあると思いますが、病状自体が改善するのは困難なのだと現実を突きつけられました。生老病死は人間の宿命とはいえ切ないです。どうかマナミコ様、お身体大切に。施設見学編も楽しみにしています。
最近のコメント
-
きたさん
2025-09-15
大好き菜ごま油の良い点を紹介してくださって、うれしく拝見いたしました。 オリーブオイルのよ良い点を紹介する事は度々眼しますが、ごま油の良い点を紹介 してくだっさたのを拝見したのは、初めてのような気がします。 幸い近くのスーパーで,時々ガラス瓶入り200gのごま油を安売りいたくださるので まとめ買いしています。84歳ですがこれまで患うことなく 過ごせているのも ゴマ油を愛用しているせいかも?(#^^#)
-
あこ
2025-09-11
「小さなことが幸せに思えることは豊かな人生」素晴らしいお言葉ですね。私もいつもそれを実感しています。辛い経験をしないとそこに思いが至らないから、私もその経験が出来たことさえ幸せに感じてしまいます。これからも一喜一憂の日が続くと思いますが、辛く感じた時には次の幸せを感じる前触れと思うと、心が軽くなります。小さな幸せを感じることが出来る幸せ、いいですね~。
-
binance
2025-09-10
Thank you for your sharing. I am worried that I lack creative ideas. It is your article that makes me full of hope. Thank you. But, I have a question, can you help me? <a href="https://www.binance.info/zh-TC/register-person?ref=VDVEQ78S" rel="nofollow ugc">binance推薦碼</a>
関連記事






シリーズ







