コメント
この記事へのみんなのコメント
-
ヨシコ
2024-06-08
ぬらりんさん、いつも漫画を楽しみにしています。 私(66歳)は介護経験が無いので、Xでの介護されてる方々のポストや介護関係の本を読んで、いつか役に立つと勉強を重ねております。可愛い漫画で描かれたねこたちとお母さんとの日常がとても清潔に伝わってきて怒りや悲しみや色んな感情をカバーしてるようでした。12年間の介護という大仕事を成し遂げられたこと、本当にお疲れ様でした。これからもお身体を大切にされて、またその続きの猫たちとの漫画を楽しみにしています。
-
るみちゃん
2024-06-05
ぬらりんさま コメントを読んで泣きそうですが 誰もが経験しない事を経験できて、きっと深いものを 得られこれからのぬらりんさまの人生が豊かになると 信じます。
-
クリップ
2024-06-02
nurarinさんに以前、介護のアドバイスをいただきました。 ただ不安がっているだけで何もしていない私に、的確なアドバイスをしてくださり、大変感謝しております。ありがとうございました。 核家族世帯で親戚付き合いがなく、実体験を知る術がないため、御母様との日々については毎週貴重な実体験として、梅仕事の梅干しのツボ群が倉庫からみつかったあたりから読ませていただいています。 私も東京の一人暮らしを引き払い、実家で母娘二人暮らしを3年前からしており、先週と今週のお話と全く同じで笑ってしまいました。 コロナ禍の初め頃に断捨離をかなりした翌年頃に引越しましたが、 結局いらないものばかりで、さらに捨てました。 二人だったら使うよなーと思ったものは、ドラム式洗濯機以外全部使ってないですw 書きたい事、書きたくない事、書けない事、いろいろあるかと思いますが、無理のない範囲でお聞かせいただけると嬉しいです。
-
みい
2024-06-02
最後には優しい時間をお母様と過ごされたのは、本当によかったですね。いい思い出はずっと残りますから。。。 母が在宅医療受けていて、ワンマンで介護しています。同じく、お出かけ用の服も着る機会なくなりました。汚れてしまうけど、もう普段着にしました。介護は生活がグレ一色になりがちなので、せめて洋服だけでも明るく、との思いです。 同じ年ですが、ぬらりんさん、まだ50代ですから、これからおしゃれもお出かけも楽しんでください♪
-
はる
2024-06-02
本当に私の母を見ているようです。 小さなことで一喜一憂して。 母次第で泣いたり怒ったり笑ったり。 今は母に合うデイサービス探しで奮闘中。 食事がまずいだの遠いから疲れるだのスタッフが気に入らないだの何かと理由をつけて嫌がります。 その度に私や妹がキレて次を探しての繰り返し。 でもぬらりんさんのブログを読んでは反省。 母も87歳。もう先は長くない。残りの人生、好きなようにさせてあげたい気持ちに戻ります。私も後悔しないように母の気持ちに寄り添いたいと思います。
最近のコメント
-
ぴーすけ
2025-11-02
ここに書いてあることは、本当に効果ありました! 『なんちゃってー』という事もいいと思いますが、 自分が悪いと思う事はホントに思ったらダメだと思います。 でも私はそんなことがたくさんあります。 私はイラついたりしてしまったり、落ち込んでしまったときには、音楽を聞いたりしています❗️ すると気分てんかんになると思います。
-
れんこん
2025-11-02
私も独り身なので同じこと考えます。 つがえさまがお兄様にしていらっしゃる面会や思いやりが、回り巡ってご友人たちからつがえさまに返ってくるにでしょうね。 母はまず耳が遠くなり(補聴器は合わず)、次は白内障が術後もまた悪化して視力が出なくなり、認知症までいかない物忘れはありました。 シニア世代あるあるですが、母の周りが病名を特定しようとしつこく、返事に困りました。というのも、ひとつだとどうにかなる老化による不具合も、2つ3つ重なると、認知症などの病名までなくても同じぐらい日常が不自由になります。でも、母の同級生の80代の方々は、老化だから仕方がないということがとても不服なようでした。老いという現実に折り合いをつけること、年齢を重ねても難しいことなのかな、と学びました。人生100年時代と言われてますが、健康維持の努力やしっかりした死生観のなどないと、穏やかに長生きできなさそうで、なかなか大変そう。やれやれ。。。とも思います。
-
まるるん
2025-11-02
11月2日日曜日469話が掲載されてないのでは…お休みでしょうか… ぬらりんさんがお元気なら全然オッケーです。またの掲載を楽しみにしています。
関連記事
シリーズ