コメント
この記事へのみんなのコメント
-
ココちゃん子育てブログファン
2024-04-01
くらたまさん、こんにちは。初めまして。私は叶井さんがサイゾーに連載していた子育てブログを初期から欠かさず読んでいた読者です。ココちゃんの子育てやくらたまさんとの日常を通して叶井さんのお人柄に好感を持ちながら毎週楽しみに読んでました。 叶井さんのことは残念です。あれだけ愛情豊かな人でしたから、くらたまさんの喪失感も筆舌にしがたいものだと思います。私に何かできるわけではないですが、いつかくらたまさんに平穏な毎日がまた訪れることを祈っています。叶井さんもくらたまさんやココちゃんという素晴らしいご家族に恵まれ、幸せな人生を送られたのではないかと思っています。ご冥福をお祈り申し上げます。
-
ユリンダ
2024-03-31
くらたまさん。叶井さんが闘病中は「私が泣いていてはダメなんだ」と気丈に振る舞っていたと思います。本当は本人の前で「逝かないでよー」「死んじゃやだよー」わんわん泣きたいのに・・・ きっと今まで我慢していた涙が溢れるのでしょう。愛する人を失った悲しみは計り知れなく大きい。だから苦しくても浄化するまで泣いてください。
-
しおん
2024-03-31
くらたま様、こんにちは。 泣きたくないのに気がつくと泣いている、ってその通りですね。 時間が経つ、と探したら「2年泣いたら、泣かないときができる」ってありました。その通りでした。「こんなに泣いていたら彼に嫌われてしまうかも」とか思い始めたのも、このくらいの期間が過ぎてからでした。 でも泣かないだけで彼のことを想ったり、夢に出てきてくれたり、彼との日々は続いていってくれます(=^・^=)だから、だいじょぶです
-
ミッフィー
2024-03-30
倉田様 いつも記事を読ませて頂いてます。 私も2月に恋人をガンで亡くしました。 叶井さんの病状と重ねて、ずっと気になってました。 本当に同じ時期に亡くなられて… 彼はずっと辛くて、楽になったのだから、とは頭でわかっていても、 毎日ふとした事で涙しちゃいます。 暫く時間がかかっても、涙する日は続くのかな、泣きたくないけど、やっぱり泣いちゃいます。 時間が解決してくれるのでしょうか… 私だけでは、ないんだな、とまた涙してしまいました。
-
リリーママ
2024-03-30
私の主人も、2月18日に、膵臓癌で56歳で、亡くなりました。私も毎日毎日 号泣時間があります。休みの日は、どこでも一緒に行っていたので、近くのス-パ-ですら、涙が出てきます。休日は、夫婦で居る人が多く休日の買い物は、やめました。愛犬も、11月に亡くなりました。とにかく、泣きたい時に泣いて、友達に聞いてもらいながら、耐えるしかないのかなぁ。今は何も楽しくありません。彼が居たから毎日が、楽しかった。私は、朝 起きた時 現実だと…まず、悲しくなります。
最近のコメント
-
風のいろ
2025-10-20
>世の中がデジタル化、自動化されて便利になるはずが・・・・以降の表現がぴったり来ました!言語化っていうやつかな? 感じている事を言っていただいてすっきりしました!
-
ももりん3030
2025-10-20
ぬらりんさんは自動でフタが開くゴミ箱を使ってるんですね! 興味が有ってお気に入りにも保存してるのにポチる勇気が出なくて(^_^;) 泡のソープディスペンサーは2019年に導入しました。腸閉塞で3ヶ月入院してた母が病院のオートディスペンサーに慣れしまって押す力が弱くてなり、泡ソープを出せなくなったのがきっかけでした。人って使わない筋肉はすぐに衰えるんですよね。。 わが家のは乾電池式で、半年以上もってます。安かった割には便利なので気に入って、キッチンには食器洗い洗剤用(泡で使用するには薄める必要アリ)とハンドソープ用の2台が鎮座してます。最初に買ったものがC国製でも性能が良くて補充も簡単だったので、みんなそうなんだろうと勝手に思いこんで買い増しする際に他の同等品を購入したら、液を入れる口が小さくてこぼしてしまったり、泡の量を選べなかったりで後悔(/_;) でも壊れるまでは使います!
-
ウッチー
2025-10-19
生まれる前に亡くなる人、100歳を超えても元気な人、世には色々な人が生きていてみんな違う個性を持っている。これを書いた人も今日死ぬかもしれない。突然マヒ状態になることっもある。年齢で区切って決めつけるのは個人の頭の中だけにすべき。これを読んでなるほどと思う人は余程のお人よしか他人の空言など気にもしていない人だろう。発信は自由だが自由には必ず責任が伴うことを忘れてはいけない。人はみな一人で生まれて、生まれた瞬間に死ぬことが決まっていて、一人で死んでいくんです。一般論って言い訳ですり抜けようとする輩が溢れすぎのネットも含めたメディア。メディアが一番成長していない現代と強く感じる。報酬が目的になったら終わり。いい仕事をして見合った報酬をいただく。礼節を忘れたら終わり。このコメントが削除されたら編集部を疑うしかない。まあ、他で介護ポストセブンで・・とどこかに書き込むしかないかな。
関連記事






シリーズ







