サービス

ナーシングホームとは?ケア体制や入居対象者、ほかの老人ホームとの違いを解説

 最近増加傾向にある「ナーシングホーム」とは、医療ケアと介護を両方受けられる老人ホームのこと。一般の老人ホームでは困難な医療処置や看取りにも対応しています。「ナーシングホーム」の特徴や入居対象者、メリット・デメリットなどについて詳しく紹介していきます。

ナーシングホームとは

 ナーシングホームとは、医療ケアと介護を一体的に提供する老人ホームのことです。欧米では一般的な施設ですが、日本ではまだ知名度が低く、ナーシングホームの明確な定義はありません。

 そのため、日本では手厚い医療体制を整備した民間の「有料老人ホーム」や「サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)」などの一部が“ナーシングホーム”として運営されています。

 一般的な老人ホームでは困難な医療処置や緩和ケア、看取りに対応できる施設として注目されています。

ナーシングホーム」とは、医療ケアと介護を一体的に提供する老人ホームのこと

ナーシングホームが増えている背景

 近年、ナーシングホームが増加している背景には、高齢化社会の進行による医療・介護ニーズの高まりが挙げられます。

 医療や介護が必要な高齢者が増加する一方で、そのようなかたが長期療養できる施設は不足しています。

 また、少子化や核家族化の進行によって、家族による在宅介護が困難な状況が加速したことや、「自分らしい最期を迎えたい」と施設での看取りを希望する人も増加しています。

 これらの要因により、医療と介護を一体的に受けられる施設の需要が高まっており、これを担うのがナーシングホームになります。 

ナーシングホームのケア体制

 ナーシングホームでは、24時間体制で看護師が施設に常駐、あるいは併設の訪問看護サービスを利用できるので、昼夜問わず必要な医療ケアが受けられる体制が整っています。

 また、医師の往診が受けられるほか、併設の医療機関や訪問診療所とも提携しているため、急な体調の異変などに迅速に対応してもらえることも大きな特徴です。入居する本人や家族は安心感が得られるでしょう。

 これらに加えて、食事の提供や介護職員による入浴・排泄・食事介助といった日常的な介護も24時間体制で受けられます。

 理学療法士や作業療法士などの専門職による、各種のリハビリテーションも行われるため、身体機能の維持・向上も期待できるでしょう。

ナーシングホームで対応できる医療ケアの種類の例

 昼夜のたん吸引、医療用麻薬による疼痛管理、在宅酸素、経管栄養管理、中心静脈栄養、ストーマ管理、点滴注射、インスリン注射の対応、尿カテーテル管理。

ナーシングホームの入居対象者と条件

<対象>

・65才以上

・要支援1・2、要介護1〜5

・要介護認定を受けている65才以下の人

<条件>

・自宅での療養が難しい人

・神経性疾患や脳梗塞脳出血の後遺症による、重度障害がある人

・65才未満で末期がんやパーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)などの特定疾病で介護が必要な人

※入居対象者と条件は、施設ごとに異なるため申し込み前に確認が必要です。

ナーシングホームの費用

 ナーシングホームでは、入居一時金と月額費用が必要です。医療ケアや看護体制が整っている分、一般の老人ホームよりも費用が高くなる傾向があります。

月額費用の内訳は次の通りです。

■介護サービス費(介護保険適用)

 介護保険を使ってサービスを利用した場合の自己負担分(所得に応じて1〜3割)。

■介護サービス費(介護保険適用外)

 介護保険が適用されないサービスに対する費用。買い物代行サービス、外出支援サービスなど。

■食費

 食事にかかる費用。

 経管栄養の方は、食事代がかかりません。

■家賃

 居室や共用設備の利用費。

■医療費

 実費負担となる。

■日常生活費

 理美容代、おむつ代、イベントやレクリエーションの費用など。

ナーシングホームのメリット・デメリット

<メリット>

・医療体制が手厚く、医療依存度の高い人でも入居可能

・病状が進行しても転居しなくていい

・緩和ケアや看取りも対応してくれる

<デメリット>

・医療ケアや看護体制が整っている分、費用が高くなる傾向がある

ナーシングホームと一般的な老人ホームの特徴一覧

 ナーシングホームと一般的な老人ホームそれぞれの特徴をまとめました。

<ナーシングホーム>

・全室個室

・医療依存度が高い人が入居

看護師配置24時間

緩和ケアや看取りケアに対応

医療機関併設、あるいは訪問診療医と連携している

<一般的な老人ホーム>

・個室以外にも相部屋や多床室がある

・医療依存度が高くない人が入居対象

・介護サービスが中心

・看護師の勤務が日勤だけの場合がある

・看取りケアに対応していない施設もある

・医療依存度が高くなると入居者に退去を求める施設もある

ナーシングホームを利用中の人の声

 元ケアマネ・介護職員の経験をもつ中谷ミホさんが、周囲の声を元に利用者の体験談をピックアップ。

■看護師が常駐、訪問診療もあり安心です 

「ナーシングホームは、看護師さんが常駐しているので万が一のことがあっても安心ですし、医師が訪問診療をしてくれるのも、要介護4、91才の母をお願いしようと思った決め手でした。家族が病院へ連れて行く負担がなくなったのでありがたいです」

■受け入れ率が低い人工呼吸器でも対応してくれました

「要介護5で83才の父親は人工呼吸器をつけています。人工呼吸器は高度な医療行為なので、なかなか引き受けてもらえるところが少ない中、希望したナーシングホームは受け入れてくれました。夜間に看護師さんが勤務してくれているので安心してお願いすることができました」

※実例は取材をもとに一部設定を変更しています。

入居までの流れ

Step1 情報収集

インターネットや雑誌、パンフレットなどで情報を集める。

Step 2 集めた情報を比較検討

サービス内容、費用、設備、環境を確認し、条件に合う施設を複数選ぶ。

Step 3 見学・体験入居

見学や体験入居で、実際の暮らしの様子を確認する。

Step4 申し込み

入居者本人または家族が申し込みを行う。ケアマネジャーやかかりつけ医、入院先の医療機関から施設へ情報提供が行われる。

Step5 施設による判定

本人・家族と担当者の面談。(施設側が本人がいる場所に訪問してくれる場合も)

面談後、最終審査が行われる。

Step6 入居契約

身元引受人をたてて、入居契約を交わす。初期費用を支払う。

Step7 入居

荷物を搬入し、ナーシングホームでの生活を始める。

※流れは一例です。施設によって異なることがあります。

ナーシングホーム【まとめ】

 24時間体制で医療ケアと介護の両方が受けられるナーシングホームは、今後需要の増加が予想される施設です。

 日常的な医療ケアから緩和ケア・看取りまで対応してもらえるので、終身で利用できる施設を求めているかたにとっては、新たな選択肢のひとつとなるのではないでしょうか。

監修・執筆者

中谷ミホさん

福祉系短大を卒業後、介護職員・相談員・ケアマネジャーとして介護現場で20年活躍。現在はフリーライターとして、介護業界での経験を生かし、介護に関わる記事を多く執筆する。保有資格:介護福祉士・ケアマネジャー・社会福祉士・保育士・福祉住環境コーディネーター3級

X(旧Twitter)https://twitter.com/web19606703

●「母親の有料老人ホーム代が毎月40万円」長引く介護の費用をどう捻出したらいい?実例相談をもとにFPが解説

●「住宅型有料老人ホーム」とは?受けられるサービスや入居条件、費用を徹底解説

●介護老人保健施設(老健)とは?費用や入所基準、メリット・デメリットを解説【社会福祉士監修】

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!