「介護予防・日常生活支援総合事業」とは?「介護認定を受けなくても利用できる」サービス内容や活用法を解説
高齢化が進み介護保険制度の利用者も増加し続けている。そこで注目なのが、介護認定を受けていない場合でも相談にのってもらえる「介護予防・日常生活支援総合事業」(総合事業)だ。総合事業とはどんなものなのか、どこに相談したらいいのか、基本を解説する。
教えてくれた人
浅井郁子さん/介護・福祉系ライター、高齢者の介護と暮らしアドバイザー。実父の介護をきっかけに、新聞や雑誌、ウェブに介護・福祉関連の記事を執筆している。著書に『突然の介護で困らない! 親の介護がすべてわかる本』(ソーテック社)がある。
「介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)」とは?
社会の高齢化が進み、介護保険利用者が増加し続けているため、昨今は介護認定が下りるまでに最低1か月はかかる。そこで介護保険を補うのが「介護予防・日常生活支援総合事業(以下、総合事業)」だ。
「介護認定を受けなくても最低限の支援サービスが利用できるのが『総合事業』です。
下の『基本チェックリスト』は、65才以上の高齢者が心身の機能の衰えを確認するためのものですが、その結果によっては『訪問型サービス』などが受けられます」(介護・福祉系ライターの浅井郁子さん・以下同)
まずはこのチェックリストで、最低限のサービスが受けられるかを確認して「地域包括(ほうかつ)支援センター(以下、包括※)に相談してみよう。
総合事業のサービス内容
市区町村が主体となって行う「総合事業」。すべての高齢者が利用できる介護予防サービスとして知っておきたい。
<一般介護予防事業(すべての高齢者が利用可)>
【1】介護予防普及啓発事業
介護予防の基本的な知識を普及する講座参加など
【2】地域介護予防活動支援事業
体操などの健康づくり
【3】地域リハビリテーション活動支援事業
通所、訪問等でリハビリ専門職等による助言等を実施
<介護予防・生活支援サービス事業>
【4】訪問型サービス
ホームヘルパーなどが自宅に来てくれる
【5】通所型サービス
デイサービスなど、介護サービスを提供する施設に通うもの
【6】その他の生活支援サービス
安否確認や、生活相談など
総合事業の対象者「基本チェックリスト」
下の質問を読んで「はい」か「いいえ」にチェックをつける。「●」の答えを数え、チェックリスト下の「判定基準」と照らし合わせてみましょう。
(※)「基本チェックリスト」運用は市区町村のため、市区町村の窓口か包括に確認のこと。
【1】バスや電車に乗ってひとりで外出していますか ○はい/●いいえ
【2】日用品の買い物をしていますか ○はい/●いいえ
【3】預貯金の出し入れをしていますか ○はい/●いいえ
【4】友人の家を訪ねていますか ○はい/●いいえ
【5】家族や友人の相談にのっていますか ○はい/●いいえ
【6】階段を手すりや壁をつたわらずに上っていますか ○はい/●いいえ
【7】椅子に座った状態から何もつかまらずにたちあがっていますか ○はい/●いいえ
【8】15分くらい続けて歩いていますか ○はい/●いいえ
【9】この1年間に転んだことがありますか ●はい/○いいえ
【10】転倒に対する不安は大きいですか ●はい/○いいえ
【11】6か月間で2~3kg以上の体重減少がありましたか ●はい/○いいえ
【12】BMI数値(※)(体重(kg)÷身長(m)÷身長(m))が18.5未満ですか ●はい/○いいえ
(※)BMIとは体重と身長から算出される肥満度を表す体格指数。
【13】半年前に比べて硬いものが食べにくくなりましたか ●はい/○いいえ
【14】お茶や汁物等でむせることがありますか ●はい/○いいえ
【15】口の渇きが気になりますか ●はい/○いいえ
【16】週に1回以上は外出していますか ○はい/●いいえ
【17】昨年と比べて外出の回数が減っていますか ●はい/○いいえ
【18】周りの人から「いつも同じことを聞く」などの物忘れがあると言われますか ●はい/○いいえ
【19】自分で電話番号を調べて、電話をかけることをしていますか ○はい/●いいえ
【20】今日が何月何日かわからないときがありますか ●はい/○いいえ
【21】ここ2週間、毎日の生活に充実感がない ●はい/○いいえ
【22】ここ2週間、これまで楽しんでやれていたことが楽しめなくなった ●はい/○いいえ
【23】ここ2週間、以前は楽にできていたことが、いまではおっくうに感じられる ●はい/○いいえ
【24】ここ2週間、自分が役に立つ人間だと思えない ●はい/○いいえ
【25】ここ2週間、わけもなく疲れたような感じがする ●はい/○いいえ
総合事業の対象者に該当する?判定基準
<質問番号1~20>
判定基準:●が10項目以上
リスク該当項目:生活全般機能の低下
<質問番号6~10>
判定基準:●が3項目以上
リスク該当項目:運動機能の低下
<質問番号11・12>
判定基準:両方とも●
リスク該当項目:栄養状態が低い
<質問番号13~15>
判定基準:●が2項目以上
リスク該当項目:口腔機能の低下
<質問番号16>
判定基準:●に該当
リスク該当項目:閉じこもりの可能性
<質問番号18~20>
判定基準:●が1項目以上
リスク該当項目:認知機能の低下
<質問番号21~25>
判定基準:●が2項目以上
リスク該当項目:うつ病の可能性