コメント
この記事へのみんなのコメント
-
俊
2025-03-22
森昌子さんのお母さんを聞くと涙が出ます。。 私も91歳の母親を介護しています。 頑張りましょうね。昌子さんの優しい声が大好きです。
-
あけみ
2025-03-20
森昌子さん。引退しないで歌い続けて欲しかったです。 お元気でいてください。
-
あけみ
2025-03-20
森昌子さん。引退しないで歌い続けて欲しかったです。
-
あけみ
2025-03-20
森昌子さん。引退しないで歌い続けて欲しかったです。
-
マコ・ファンクラブです!
2023-03-07
私が社会人デビューで見知らぬ土地…和歌山に赴任した頃…と同時に森昌子ことマコのデビュー曲せんせいが大ヒットでした…なんか自分に似てる境遇でマコ・ファンクラブに入った記憶が蘇ります…二度目の引退決断も積年の大ファンとして残念でしたが、お母さんの事で悩み苦労されてたんですね…私も母一人郷里に居ますが、母を想う気持ちは変わらない筈です…どうか末永く寄り添ってあげて下さいね〜頑張れマコ❣️
最近のコメント
-
ねこねこ
2025-03-31
同居して暗い話を聞いているのは本当に大変ですよね。 母の人生は朝ドラ並に大変だったので、愚痴はリアルでしんどかったです。ほとんどが親戚がらみでしたし。 なので母が認知症になってからの方が楽でした。下の世話や認知症あるあるは一通りされましたけど。 施設にいるなら面会の時くらい聞いてあげなよって気持ちは分かります。 残された時間が見えると優しく出来るんですけどね。
-
きゃにおん
2025-03-30
よろしくお願いします。
-
なおこ
2025-03-30
一昨年義父が亡くなり、一人暮らしになった義母を通いで介護しています。 元々心配性で悲観的な考え方をする人だったのですが、伴侶を亡くしてそれが加速。 口から出るのはネガティブな事ばかりで、ただ聞いているだけでも本当に疲れます。さらに、私達夫婦に依存しているのに、彼女が生活しやすいようにと思ってのこちらの提案にはことごとく抵抗反対されるので、もうどうしたら良いのかわからず、いっそのこと早く逝ってくれないかというどす黒い感情が生まれ、それがさらに私達を疲れさせるという悪循環。時の流れに任せるしかないのでしょうかね。
関連記事






シリーズ







